先日のホンマでっかTVを観られましたか?
萬田久子の人生相談のテーマで
「ものを捨てられない」という悩みがありました。
この悩みに対して対策を提案されていました
脳科学・澤口先生
物は2年使わない場合不要な事が多い為捨てたほうが良い
古い物から順に横に並べて整理する。
(縦に積み上ない!下の物が取りにくくなるので)
使用した物は一番新しい側に移動させる
これを繰り返すと使わない物が古い側に集まる。
それを捨てると良い
心理評論家・植木理恵先生
捨てる方法学
(スモールステップリリーシング)
捨てるもの、取っておくものが自分の中で分からない場合、
心理的に負担のかからない物の捨て方がある!
それは物を4つのカテゴリーに分類!
1.思い出が詰まっているもの残す。
2.理屈はないが好きなもの残す。
3.いつか使うだろと思うもの処分する。
(一番迷うが。。。洋服に関する調査では、いつか着るかもと思った服を
2年後に着た確率はたった3%未満だそうです。)
4.判別不可能なもの処分する。
分けて行くうちにで3と4はいらない気がしてくるそうです
これからの季節、衣替えにこの方法を取り入れてみてはいかがでしょうか?
参考になりましたら
ココに応援クリックお願致します
こちらにもお願い致します
クリックして頂けるとポイント自動的に付き
ランキングがアップします
ありがとうございました