★収納のお仕事に行って来ました! ・料理教室編1★ | おしゃれ収納Life

おしゃれ収納Life

面倒くさがりの私、少しでも楽をする為の整理収納術やお金を掛けなくても少しの工夫で出来る、おしゃれなインテリア術を紹介させて頂きます。

広島のS料理教室の収納サービスに行って来ましたきら


 

問題点


まる不要品や必要以上に多いキッチンツールなどがある。


まるラベルの文字が消えて何が入っているか判らない状態。


まるどこに何を入れるか決まっていないので

  キッチンツールやお鍋類が 乱雑な状態で

  使用したい物が探さないと出ない。



Before


※ご了承を頂いて掲載させて頂いています。 



After




丸アイテムごとに全て出し→破損品を処分.

多すぎる各キッチンツールや,お鍋を必要分と予備分に分別。

                   ↓

        必要分をキッチン台に収納。


        予備分は1つの箱にまとめて倉庫に収納。



必要分だけに厳選することにより、取り出しやすい場所に


よく使用する物が収納出来ます。

    


丸1つ1つの物の置く場所を決める。


     

丸写真(ラミネート加工処理済)と文字で

          ラベル表示をしました。


     


年配層の生徒さんも利用されるのでラベルの

           文字も大きく表記しました。


     引出しや扉内も近日、公開致します。笑顔



         参考になりましたらっ




ココに応援クリックお願致します


   

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ


にほんブログ村



こちらにもお願い致します


   


人気ブログランキングへ



クリックして頂けるとポイントが自動的に付き


ランキングがアップします


お手数をお掛け致しました




更新の励みになります。




ありがとうございました