予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

任務のこと、ひとりごと、車のこと、旅のこと、猫のこと、いろいろ

テーマ:

昨年4月から始めたさくら教育アカデミーのさくら塾🌸

少ないながら全員が合格という素晴らしい結果を出してくれました



コンセプトは遠隔授業でも双方向やりとりで授業中にもバンバン当てまくる。


よほどのことがない限りはOnTimeに授業参加で顔もZoomで出す。


月4回ごとで継続も、他の科目に替えることや、取りやめたり、新規申し込みも可能。


授業は毎回撮りだめはしているので復習可(ただし授業ありき)


進路相談も面接も推薦対策もある。


なんといっても有名人気予備校講師ばかりでやって数学、英語、化学、物理、生物、地理、現代文、古文漢文、小論文、面接、口頭試問対策まで。


少人数集団授業と個別授業が高2と高3+浪人生

あります。

他の予備校や塾に掛け持ちして苦手な科目だけ受ける人も…

共テ対策ト二次体対策の両方も。


興味ある人は全国から受けつけできますし、全国どこでも受けれます。

当然みはらっちり0-0^も

そして、あの先生もこの先生め登壇してもらってます。





インスタで

『さくら教育アカデミー』で検索してみて下さい。





テーマ:

そういえば2月に北九州の小倉のミニ屋さん

Little 10 carsで『水曜どうでしょう?!』ツーリングに行ってきました。


平日の水曜日の朝に鞍手SAに集合




並んで走るのは可愛いですよね


まずは糸島の古民家カフェへ






醤油蔵をリノベしてできたカフェ








そこからの毎年恒例の牡蠣食いホーダイへ









糸島市のロンドンバスのところへ






定番のここ、意外と外国人が多かったなぁ




そして、また別のカフェへ






ここも良かったなぁ









なかなか楽しい水曜日でした。

ではまた。ごきげんよう。


テーマ:

朝は雨があがりました。みんなの行いが良かったからかな?気温も低くて旧車には助かります。

初日の夕方からはバテてましたが、しっかり寝て元気になりました

朝のホテル駐車場前
























毎回ここで再会できて、お話できるのも楽しみです







鹿児島の友達が2日スタートに遊びに応援に来てくれました。このミニは0-0^が持ってた時よりだいぶ彼色になってきたよ


でスタートです。

























途中でトラブルがあってもみんなで助け合い。

トラブルさえも楽しみます。




根子岳をバックにR32GT-R

女性ドライバーでした


同じくLEXUS LFA





で、結果は4台同率の3位…でしたが…

ジャンケンで負けて5位でした。ちーん。

ま、入賞できてよかったのだ




ごきげんよう。

テーマ:

初日はとにかく運転に必死

コースミスもするし…

とにかく知り合いについて行かなくては

って思って日本の宝、トヨタ2000GTについて行くことに


感動なシーンですよね。これ




レクサスLFAは音がめちゃくちゃ良いの


コレが今回の0-0^のクルマ 1967年製ミニマーコスGT Mk3 🇬🇧  58才のクルマです。

『かわいーっ』って子どもや女性には人気ですが中身はレーシングカーそのもので超ハードなんす



あとは初日にはサーキット(SPA直入)も走ります




仲良くしてる夫婦とルノー5ターボⅡ






夜は雨が降り初めて、ひどくなる前にホテルグランビリアに到着。夜はパーティー。

しかし外は土砂降り






つづく

テーマ:

チェントミリアとは100マイルをイタリア語で表現し、1日100マイル、160km近く走る街おこしのイベントです



コレに今年も参加してきました。いつもはロータスヨーロッパでしたが、今年初めてミニマーコスGTで参加することにしました。

1967年製ミニマーコスGT Mk.3 英国車 34番

日田駅前スタートセレモニー前の朝の様子




ラゴンダレイピア 1935年 英国🇬🇧


左からスタンゲリーニ1100スポーツ 1948年

イタリア🇮🇹

ジャガーXK120 1954年と1952年 英国🇬🇧が2台








ブガッティT40  1927年 フランス🇫🇷

年齢98歳だよ。1億円はくだらないよコレ


ケーターハムスーパーセブン1700SS 1987年 

英国🇬🇧


レクサスLFA 2012年 日本🇯🇵




ニッサンスカイラインジャパン 1978年 日本🇯🇵


ランチアストラトス 1975年 イタリア🇮🇹



黄色がホンダS800M 1968年 日本🇯🇵 

赤色がランチアフルビアクーペラリーHF 1967年 イタリア🇮🇹


クラシックミニの家族の一員、ミニモーク 1995年 英国🇬🇧



左からMGB-GT 1967年 真ん中 ジャガーEタイプ 1966年 右 ロータスコルティナ 1965年

3台とも英国🇬🇧



総勢96台参加

0-0^のお友達の鹿児島から参加の

ポルシェ356A 1957年 ドイツ🇩🇪

鹿児島の霧島市隼人のビートルのクルマ屋さんTAIZ WORLD ぜひ行ってみて


アストンマーチンV8コスメティックヴィンテージ

1988年 英国🇬🇧


ランボルギーニディアブロ 1991年 イタリア🇮🇹


ロータスエランSr.4 1968年 英国🇬🇧


コルベットスティングレイ C3   1972年米国🇺🇸


デトマソパンテーラ 1973年 イタリア🇮🇹


いよいよスタートします


0-0^もスタートです



実は前日まで、コドライバーが居なくて苦労しました。1人47000円分が無駄になるかと…

まあ、直前に頼めたので良かったです。

みなさんもただだったら出てくれましたか?