予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

任務のこと、ひとりごと、車のこと、旅のこと、猫のこと、いろいろ

こんにちは。0-0^です。

4月になって改めて受験勉強をスタートしてみて3ケ月


ここらが越すに越されぬ大井川


つまり、だらけて今ひとつ集中出来てない時期

春からどうゆう気持ちで勉強しようと思ってたのか?もう一度考えて。


今日『夏至の日』

コレを過ぎると共通テストまで200日


しんどい頃や 

しかし周りに流されていないか?みんな休んだりしてるから…体調悪いから…そんなんで周りと同じなら所詮そのレベル


自分が行きたい大学が上で成績が追っつかないと工夫しかない。あまり勉強して来なかった受験生が自習時間の確保の為に夏期講習とか減らすなんてナンセンスだよ。


みんながやらない時にもっとやらなきゃ。他人は他人、自分は自分。


素直でない人は自分勝手に自習ばかりするかと思うけど…夏はすぐ終わり、秋になった時に実力の差は明らかになるから


我々受験のプロはずーっと長い間見てきてるんだから…


もう一度ここら辺で考えて気持ちを入れ替えてみて




引越し先からウチに戻して、倉庫の中に遊び場とトイレを設置してあげて、エサも毎日あげてたら…



母親くりりんと猫たんズからお礼が。

仕事からアジトに帰ってくるとこんなものが置いてあるじゃないか。

ででーん




やめろー!しかも半殺し。はいはいありがとうね。

みんなで取ってきてくれたんだね。

サンキューさんさんキュー!!


当然、前の畑と草むらに割り箸でつまんでポーン!

ドヤ顔でこっちをみるみんなにご飯あげときました。



外に日向ぼっこ用のケースを置いてやったら、すっかりお気に入り。

やばい、どんどん大きくなってきてる。

0-0^には養えないよー。

とりあえずくりりんを地域猫って事で避妊手術に申し込むことに(市の補助金が出るから、申し込み完了)

誰か猫たんズ要りませんか?




しばらくうちからみんな居なくなって引越しをして居なくなってしまった母親のくりりんと猫たんズ。


行方不明。猫にはよくあることで子育ての途中で何回か引越しをするんだ。

まるで 『孟母三遷』 


しかしエサだけはちゃっかり食べにくる母親猫のくりりん。そこで0-0^がGPSを仕掛けて、新しいアジトを突き止めることに…





すると2日もするとハーケン!!

ちびっ子猫たんズをうちに連れて帰ることに成功。

ふ、ふ、ふ…諜報部員からしたら楽勝だぜ。

ざまあみろ。家出猫たんズめ




しかし、寝顔は天使だねー。

クロ子ちゃん


白チビちゃん



ねず子ちゃん


誰かもらってくんろー。

留守の多い0-0^では飼えない

部屋に入れてニャとかゆーから入れてあげたら


ぬいぐるみやケイタソクッションがお気に入り








毎朝コレだ!!



修理が間に合ったので、日曜日は朝早くから瀬の本高原まで仲間たちと一緒に行くことに。


朝8時前に大分の耶馬溪へ集合。

めちゃくちゃ早い…家出たのは6時前だよ。


そこから瀬の本へ。

クルマの調子はええっ…


瀬の本に着いたら真ん中に案内され、ランボルギーニカウンタックとフェラーリ512BBと並んで置くという…



行ったらなんやかんやで知り合いばかりでした。


クリマ仲間のカウンタックのオーナーに毎回お土産をいただきます。ありがとうございます。







バイクも多いすよ。旧めのバイクが多い感じです。









そんなこんなでうろうろしてると女の子に声をかけられました。5年前の熊本校の生徒だった『とんこつ』ちゃん(写真を撮り忘れたけど)もう就職してるんだと。早いねー。本名は知らなくてもあだ名はちゃんと覚えてる…


































昼ごはんはみんなでいつものところで…

漬物が美味しいんすわ。




モデルさんたちの撮影会みたいになっています。

雑誌やYouTubeに挙がるんだろうね。











0-0^もカメラマンに撮ってもらえました


夕方から雨の予報なんでダッシュで帰ります。

飯田高原に寄ってソフトクリーム食べて帰ります。







さ、クルマも夏眠まであと少し。

乗れる時に乗っておこうっと。

だけど予備校が始まって休みは日曜日だけだからなぁ。


日曜日は雨模様。

先日のイベント『チェントミリアかみつえ』の途中でヨーロッパが壊れたんです。サーキットでエキサイトしたらエグゾーストマニホールド(エキマニ)のナットの頭が振動でちぎれとんでだんです。残りをエンジンブロックに残したまま…。だから排気漏れがひどいまま熊本からだましだまし帰ってきたんです。





ブレーキ不具合でサーボを交換した頃から、いろいろな不具合が続きました。まずブレーキの踏みしろの調整(自分で点検してなかったのでヤバかった。ナットがギリギリしかかかってなかった)

それからブレーキのエア抜き作業。これまた結構エアが噛んでいました。


福岡のお世話になってる方からボルトナットセットの部品を送ってもらい。きっちり取り付けることができました。

エキマニにバンテージも巻き直しました。1番側の留は相当苦労しましたが、なんとかなりました。


なんせ、左側の様子だったから…

(詳しく説明ありがとうございました)


ま、アレコレ工夫して完了です。

あとはクラッチケーブルの取り回し。

ブラケットを溶接して伸ばして対応。


あとはギアの入りの調整。

センターコンソールの横から留めてある蓋を外してアプローチ。

ガタガタに緩んでました。今後の為に蓋は取り外しできるようにビス留め。


いろいろ不具合がありましたが、やっと乗れるようになりました。周りのみなさまに感謝感謝。

直ったぞー。


クーラーがないのでもうあと少ししか乗れません。

ミニマーコスもそうです。

なんともこのご時世にあっていません。

このロータスヨーロッパは50歳で、

ミニマーコスは57歳のクルマです。