10年ほど前、適性テストのようなものを受けたとき、

「人を裁く仕事をしていますか?」と聞かれました。

 

予想外の質問で、身に覚えのない内容だったので

衝撃を受けたことを覚えています。

 

 

その後、自身と向き合っていく中で

ハッとした瞬間がありました。

 

「めっちゃ、自分で自分のこと監視してるわ!」

 

 

 

 

私は無自覚なままに、

他者ではなく、自分自身を裁いていたのです。

 

冒頭の質問から、数年後の気付きでした。

 

 

以前、母親との話を書きましたが、

(『諦めないと決めた日』)

 

私にとって実家は、心休まる場所ではありませんでした。

 

 

何も手伝わずに座っていると、怒られるのではないだろうか。

 

ゆっくりお風呂に入っていたら、文句を言われるかもしれない。

 

何か話せば、返ってくるのは批判や比較、太刀打ちできない正論。

 

 

 

 

怒られないようにするために、気が抜けない。

 

母親の監視の目は、

いつしか自分で自分を監視する目に変わっていました。

 

 

現在、母親とは離れて暮らしており、

同居している夫は干渉してくるタイプではありません。

 

 

それなのに、家でもなぜ落ち着かないのか。

理由は、“自らの監視の目” でした。

 

 

人が見ていなくても手が抜けない。

 

サボるという概念がなく、自分に負荷をかけてまでやってしまう。

 

管理されるのが息苦しく、周りに誰かいる状況が苦手。

 

 

 

 

日常生活を振り返ったとき、

なぜこんなに心休まる時間が少ないのか、腑に落ちました。

 

 

私は、自分を監視する傾向がある。

小言を言ってくる人はいないから、見張っていなくても大丈夫。

 

 

認める → 許す、という作業を繰り返して

自分の中に落とし込むようにしました。

 

 

監視している自分に気付くこと、それを批判しないこと。

 

ポイントは、「まぁいっか」と肩の力を抜くことかなと。