メルスムータンの更新について | チュンマのブログ

チュンマのブログ

日々思うことや、感じたことを、書いています。

ブログのアクセス数で、いつも多いのが、「メルスムータンの更新」。

おそらく、沢山の人が仕組みを理解できていないのでしょう。
検索サイトで検索して、私のブログに流れて来ている感じです。
 
よって、今日はそのメルスムータンについて、追加を書いてみます。
 
まず、皆さんの知りたい事を私の予想で書いてみます。
 
おそらく、皆さんは、メルスムータンの更新期限が過ぎても、コンタクトレンズは送られてくるのかという事と、口座振替は継続するのか、ストップするのかという、2点を知りたいのではないでしょうか?
 
まず1つ目。
更新期限が過ぎれば、検査を受けに眼科に行って、契約を更新しないとコンタクトは送られてきません。
 
次に2つ目。
更新期限が過ぎるとコンタクトの発送はストップするのですが、口座振替は継続されて、月々の支払い金額は発生し続けます。
 
そもそもメルスムータンのサービスとは、毎日2枚ずつコンタクトを使うと仮定して、1ヶ月60枚計算の数量を、宅急便で自宅に届け、定額を口座振替で落とすというものです。
サービスの更新は、1年に1回義務化されています。眼科受診が必要です。
コンタクトは、高度医療機器ですから。
 
このサービスで、利用者は、何度も眼科受診する手間が省けて、しかも定期的にコンタクトは自宅に届くので、使い捨てコンタクトがショートしないという利点を得られます。
 
ややこしいのは、コンタクトを装着しない日があって、自宅にコンタクトがそこそこ余っている場合です。
この場合も口座振替は継続されています。
で、コンタクトは自宅にあるので、利用者は、更新を忘れてしまうのですね。
でも、コンタクトはサービスを更新しない限り、送られては来ません。
 
更新が遅れても、再契約料をとられたりはしません。利用者側にコンタクトが送られて来ないだけです。
でも、サービスをストップしない限り、毎月の口座振替は続きます。
 
まあ、簡単に書くとこんな感じです。
どうですか?皆さん理解できましたか?