四季のお花をそのままアクセサリーに
横浜・UVレジン・レジュフラワー®教室

 

M*cheriエムシェリー
momo*(ほりももよ)です


40代からでも遅くない♪
好きなことでおうちで働く
おうち教室先生・作家の夢を応援しています

 


こんにちは。
 

先日の地震、大丈夫でしたか?

被害に遭われた地域の皆さま

心よりお見舞いもうしあげます。

 

テレビを見ていなかったので

翌日の集客サポート講座で話をきいて知りました。

 

しばらく不安が続くと思います。

どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

 

さて…まだまだ続きます。

【裏メニューを表に】キャンペーン⭐︎

 

今日ご紹介するのは

韓国にお住いの受講生さんの作品です。

なんと!一時帰国中に2日間も
レッスンにお越しくださいました。

 

韓国はレジンが盛んなイメージですよね。

たしかシェイカーは韓国発だったような…。

でも、お花レジンはやっぱり日本の方が

種類が多いそうです。

 

 

しかもレジンやモールド、花材など…

レジン製品はやっぱり日本の品質の方が

いいのだそう(生徒さまのご意見)

 

ハンドメイドのお国事情っていろいろ。

なるほどー!へぇー!

とレジントークがつきません(笑)

 

そんなレジン大好き生徒さんが

最初に作られたのは
モールドの体験レッスン。

 

この色あい…韓国っぽい!と感じたのは

わたしだけでしょうか笑。

素敵ですよね。

 

 

 

モールドという型をつかってつくるピアス。

着色のコツから花の埋め込みまで

体験していただきました。

 

 

 

 

そして2日め。⁡

 

「ほかに何かモールド型のものを…」と

リクエストをいただいたので

裏メニューだった『バイカラーアクセサリー』

ヘアゴムをご紹介♪

 

▽こちらがサンプル

 

 

もともと3年前までは体験レッスンだった

バイカラーピアス。

 

▽当時の生徒さま作品

 

 

⁡ただピアスなのでバイカラーを2つ…

予想以上に時間がかかり

『初めての人には

ちょっとハードルが高い…!』と

デザインを変えたのが3年前のこと

それ以来

 

「キレイに色分けするバイカラー技術を学ぶ」

というレッスンがなくて…

サンプルのまま止まっていたのが

バイカラーのお花デザインでした。

 
 

そしてこちらが
生徒さまの作品

赤いかすみ草がポイントですね♬

さいごに電動やすりを使っていただいたら
円が少し変わりましたが・・・
でもそれでもかわいい!




 

このバイカラーレッスンでは

 

・色を立体的につける

・きっちり色をわける

この2つの技術を体験していただきます。

 

モールドタイプのデザインがお好きな方の

おすすめの受講スタイルは

モールド体験レッスンのあとに

ご受講がおすすめ!

 

そしてなんと今回は♡

ご一緒にきたお嬢さんも

レジンアクセサリーキッズメニューで

ヘアゴムとシェイカーに挑戦!

 

 

サクサクっとつくりながら

ママとの楽しいレジン時間を

飽きることなく楽しんでくれました♬

嬉しいご感想をありがとうございました。

『今までYouTube等を見ながら、

自分なりに作品を作ってみましたが、あまり上手くいかず、色々な質問をさせて頂きたくて、参加しました。

レジンについての特性やランプの使い方など、疑問点を1つづつ解消できて、とても有意義な時間でした。』

 

またご帰国のときに会えるのを楽しみに…

お子様の新メニューも

ご用意してお待ちしています。

ご参加ありがとうございました♬

 

※エムシェリーでは

お花レジンの講師・作家になれる資格講座

\1月2月スタート生募集中/

せっかくならレジン作家や講師とし
好きなことを仕事にできる資格講座
▽▽

 

 

*****

まずはレジンを体験してみたい!
おためし
体験レッスン一覧はこちら
▽▽

 



ご質問・ご相談も受け付けております。
公式LINEからメッセージを送ってください。


→お問い合わせはこちら

 

 


最新スケジュールはこちら


 

●お問い合わせ・お申し込み方法
レッスンポリシーをお読みの上、お申し込みください。

公式LINEから申し込む

おともだち追加の上、下記をお送りください。
・お名前・ご希望のレッスン日
・ご希望のレッスンまたは、またはお問い合わせ内容



▼メールからの場合

✉問い合せ・お申込み

 

 

■サロンへのアクセス■

横浜から7分 東急東横線「妙蓮寺」
・徒歩約10分
・駐車場1台あり(要ご予約)

※詳しいアクセスはご予約確定後にお知らせします

■そのほかのお知らせ
講師について
会員登録のご案内

 

◆レジュフラワー体験レッスン

はじめての方におススメのレッスン♪
お持ち物は不要。うれしい手ぶらレッスン

 

紫陽花のレジンアクセサリー・体験レッスン image

\レジンがはじめての人でもきれいに作れる/

 

◆世界観をカタチに♡自由に描くクリエイティブレッスン

■1Dayスマホケースレッスン■

image

お好きなデザインのスマホケースがお作りいただけます。

 

 

 

   image image

 

 

 

一般社団法人日本レジュフラワー協会認定校
M*cheri エムシェリー

レジュフラワー®ベーシック認定講師

レジュフラワー®スマホケース認定講師

 

堀ももよ

 


四季のお花の美しさを
そのまま壊れにくいアクセサリーに
横浜・UVレジン・レジュフラワー®教室

 

M*cheriエムシェリー
momo*(ほりももよ)です

 

 


がんばって作ったレジンアクセサリー。
いつまでたってもベタベタが取れない…ってことありませんか?

もしくは、出来上がったときピカピカできれいだったのに…最後のパーツを付けている間になんだか表面がくすんできた??
それって、じつはまだベタつきが残っていて、手の指紋がついたからかも。とっても悲しいですよね。。


8年前に資格を取得してから、私自身もたくさんの失敗をして、生徒さんの失敗もたくさん見てきました。
その経験から、レジンがべたつく原因と解消法5つをお伝えします!



 

 

1. ライトをあてる時間を確認 

 

完成したレジンがベタベタする一番よくある原因は硬化が不十分なことです。

硬化時間=UVライトの照射時間は、レジンの種類によって違うので、まずは使用しているレジンの推奨時間を確認して下さい。

またUVライトのワット数によってもライトに入れる時間は変わります。


例えば、エムシェリーで使っているお花専用のレジン液「レジュレ」は完全硬化まで36WのUVライトで6分とされています。

つまり、小さなUVライト(15w)などではベタベタが解消されるまで、もっと時間がかかるということです。

また、UVが作品全体に当たっているかも確認してください。
とくに小さなライトの場合は、はじの方にライトがついていないことで十分に照射がされていないことがあります。

それでもまだベタベタが取れないときは30秒ほど長めにライトにいれてみましょう。


特に厚みのある作品やモールドでつくる作品は、裏返して両面からしっかり照射することが大切です。

・正しいワット数(36W以上推奨)のライトを使用する

・作品全体にまんべんなく光が当たるよう、向きを変えながら照射する

 

 

2. レジンの厚み・着色に注意! 

当たり前のことですが、UVレジンは紫外線があたることで固まります。
そのため一度に厚く塗りすぎると、内部まで紫外線が当たらず硬化しにくくなり、ベタつきの原因になります。

2-3mmくらいの薄い層に分けて、一層ずつしっかり硬化させながら重ねていくのがコツです。

また、着色したレジン液は紫外線が通りにくく、いつまでもベタつきが取れにくいです。
いちばん外側は、透明なレジンを使うようにしましょう。


image
 

・1度のレジンの厚みは2mm程度までにする

・厚みが必要な場合は、何層かに分けて硬化させる

・しっかり硬化させてから次の層を塗る

 

 

 

3. UVライトが劣化してるかも!?

じつは古くなったライトは、ライトがついていても照射力が弱くなっている可能性があります。

電球やLEDの寿命は約500時間が目安です。

最近、なかなか固まらないな…すこしライトが暗くなってきたなと感じたら、硬化時間を延ばすか、UVライトを新しいものに交換することをおすすめします。


また、ネイル用として販売されているUVライトはまれにクラフト用のレジンは固まらない場合があります。

実際に講師さんの中には、ネットで見つけたUVライトが「クラフト用にも使えます」と記載されていたのに、実際にはほぼ固まらなかった…ということもあったようです。

なるべくレジン専門、クラフト専門のサイトで購入するようにするようにしましょう。


  ●使用時間の目安(約500時間)を過ぎたら交換を検討する

 

4. 温度と湿度に注意する

レジンは温度や湿度の影響を受けやすい素材です。
雨の日や、梅雨の湿気の多い時期には、レジンがうまく硬化しなかったり、ベタベタが残ることがあります。

作業する部屋が乾燥している場所であるか、または雨の日は避けたり湿度管理をすることで、硬化をスムーズに進めることができます。


 

・エアコンや除湿機で湿度を50%以下に管理する

・特に梅雨時期は注意が必要

 
 

5.  コーティング剤の活用

べたつきが気になる場合に一番おすすめなのは、UVレジン用のコーティング剤を使用するのが効果的です。UVレジンをしっかり硬化したあと、最後にコーティング剤を薄く塗って硬化させることで、表面がさらさらになり、指紋も付きにくくなります。

レッスンでは、レジュフラワー協会のオリジナルコーティング剤「レジュコ」を使用しています。

湿度によるベタベタが解消されるだけではなく、強度も増します。
 image




 

その他の原因


いかがでしたか?
もしこれらの対処をしても改善されない場合は、使用しているレジンの種類が作品に合っているか確認してみることをおすすめします。


透明度の高いレジンと着色剤の相性なども、べたつきに影響することがあります。
レジン液をかえてもう一度作ってみてくださいね。


レジンはいろんな可能性がある
たのしいハンドメイドです。

ぜひ楽しいレジンアクセサリーを楽しんでくださいね。



「やっていmたけどわからない・・・」
「もっと詳しく知りたい…」という方は
体験レッスンでお待ちしています。



おためし体験レッスンへ
▽▽


ご質問・ご相談も受け付けております。
公式LINEからメッセージを送ってください。


→お問い合わせはこちら

 

 


最新スケジュールはこちら


 

●お問い合わせ・お申し込み方法
レッスンポリシーをお読みの上、お申し込みください。

公式LINEから申し込む

おともだち追加の上、下記をお送りください。
・お名前・ご希望のレッスン日
・ご希望のレッスンまたは、またはお問い合わせ内容



▼メールからの場合

✉問い合せ・お申込み

 

 

■サロンへのアクセス■

横浜から7分 東急東横線「妙蓮寺」
・徒歩約10分
・駐車場1台あり(要ご予約)

※詳しいアクセスはご予約確定後にお知らせします

■そのほかのお知らせ
講師について
会員登録のご案内

 

◆レジュフラワー体験レッスン

はじめての方におススメのレッスン♪
お持ち物は不要。うれしい手ぶらレッスン

 

紫陽花のレジンアクセサリー・体験レッスン image

\レジンがはじめての人でもきれいに作れる/

 

◆世界観をカタチに♡自由に描くクリエイティブレッスン

■1Dayスマホケースレッスン■

image

お好きなデザインのスマホケースがお作りいただけます。

 

 

 

   image image

 

 

 

一般社団法人日本レジュフラワー協会認定校
M*cheri エムシェリー

レジュフラワー®ベーシック認定講師

レジュフラワー®スマホケース認定講師

 

堀ももよ

 


お花と可愛いが好きな大人女性のための
横浜・UVレジン・レジュフラワー®教室

 

M*cheriエムシェリー
momo*(ほりももよ)です


40代からでも遅くない♪
好きなことでおうちで働く
おうち教室先生・作家の夢を応援しています

 


今日は成人の日。

新成人がいらっしゃるみなさま

おめでとうございます♪

大きな可能性を胸に

好きなことを自由に楽しめる。

そんな未来でありますように…。
 

****

 

さて

前回の目標設定ブログでもお伝えしましたが
「裏メニューを表に!」

キャンペーン中です(笑)


今日ご紹介するのは

「先生これつくりたいです!」
と、リクエストをくださった
卒業生さんの作品。


2022年の西武百貨店池袋のイベント
身に着けていたブローチです。
中央白いジャケットの胸元

image
 

 

花の組み合わせでジニアのエレガントさアップ

 

 

レジンでお花を…というと

真っ先に思い浮かべるのは

紫陽花やカスミソウという方が多いですよね。

 


でも花びらが多くて、厚みのある

お花もレジンで加工できるんです。


それが、昨年もご紹介した
2020年 西武百貨店渋谷店での
バッグチャーム「ジニア」

▽▽

image
→レッスンの内容はこちらへ

存在感がありすぎて
身に着けるのはちょっと…と思う方には


冬の花・ノースポールを組み合わせると
繊細さとエレガントさがアップです♡

 

image

 

春のイベントや贈り物には

ピッタリのブローチ♡

 

箱に入れたら…素敵な贈り物に

なること間違いないですね。


 

作られたのは
可愛くて優しい雰囲気が素敵な
Flire*フリルのtomoeさん。
tomoeさんのインスタグラムはこちら


お母様へのプレゼントに…と
ちょっとハードなレッスンもがんばりました。

 

 

ジニアをレジンで加工。注意するのは…
 

 

さらに「ジニア」で注意するのは

●お花の色落ちと着色
●ジニア花材の保管方法

 

Tomoeさんには着色にも
チャレンジしていただきました。



自然なグラデーションがお上手。



 このジニアの取り扱いについては
長くなるので、またあらためて記事にしますね。

image
 


image

 



ジニアとノースポールのレッスンは
午前午後または2日間で完成の作品です。

資格講座の卒業生さん
またはレジン加工に慣れてきた方向けの
レッスンになります。



メニューとしてご紹介しますので
あと少しお待ちください。



いろんなタイプのお花を
加工できるようになると

お花を見ただけで
レジン加工がわかるように♡



ぜひ、いろんなお花に
チャレンジしてみてくださいね。







 

 

*****


レッスンメニューに新しいもの取り入れたい

自己流でやっても上手くいかない
コツコツ作るのは好きだけど作品に自信がない

☑レジンに興味があるけどできるか不安
 

そんな方はぜひ
おためし体験レッスンへ
▽▽


ご質問・ご相談も受け付けております。
公式LINEからメッセージを送ってください。


→お問い合わせはこちら

 

 


最新スケジュールはこちら


 

●お問い合わせ・お申し込み方法
レッスンポリシーをお読みの上、お申し込みください。

公式LINEから申し込む

おともだち追加の上、下記をお送りください。
・お名前・ご希望のレッスン日
・ご希望のレッスンまたは、またはお問い合わせ内容



▼メールからの場合

✉問い合せ・お申込み

 

 

■サロンへのアクセス■

横浜から7分 東急東横線「妙蓮寺」
・徒歩約10分
・駐車場1台あり(要ご予約)

※詳しいアクセスはご予約確定後にお知らせします

■そのほかのお知らせ
講師について
会員登録のご案内

 

◆レジュフラワー体験レッスン

はじめての方におススメのレッスン♪
お持ち物は不要。うれしい手ぶらレッスン

 

紫陽花のレジンアクセサリー・体験レッスン image

\レジンがはじめての人でもきれいに作れる/

 

◆世界観をカタチに♡自由に描くクリエイティブレッスン

■1Dayスマホケースレッスン■

image

お好きなデザインのスマホケースがお作りいただけます。

 

 

 

   image image

 

 

 

一般社団法人日本レジュフラワー協会認定校
M*cheri エムシェリー

レジュフラワー®ベーシック認定講師

レジュフラワー®スマホケース認定講師

 

堀ももよ