平等院観光後は

カフェの待ち時間の合間をぬって、

観光を楽しみました。

お陰で同じ道を何往復もする羽目にあせる








「宇治神社」

正しい道へと導いてくれる神の使い

『みかえり兎』うさぎが崇められています。












「宇治上神社」

神社建築では、日本最古の本殿。

こちらも世界文化遺産に登録されています。









「源氏物語ミュージアム」…へ続く道。

建物の写真は撮っていなかった。



源氏物語(宇治十帖)と

平安時代をテーマにした博物館。

学生の頃、漫画「あさきゆめみし」で

源氏物語を学んだ私としては

ストーリーを思い返せて楽しかったです。

作品に馴染みのない方にとっても

物語の概要や世界観にふれたり

香りを味わえる(クイズ)コーナーがあったり

気軽に楽しめる施設かと思います。








平等院をはじめ、

神社にもミュージアムにも

歩道にもたくさんのもみじ紅葉がありました。


例年ならちょうど

今時分が紅葉の見頃で

建造物と一緒に

紅葉を堪能出来たかと思うのですが

今年はまだ色づきはじめ…


それだけが

少し残念ですが

それでも宇治を大満喫キラキラ

ほぼ一日を費やしました。










京都駅で夕飯を食べた後は

大阪のなんばへ移動電車








夜の繁華街を楽しみました音符

宇治以上に外国人観光客が多く

皆さん夜遅くまで楽しんでいるんですね爆笑