宇治といえば

お茶お茶




ということで

カフェタイムも

ぬかりありませんニコニコ





10:00のお茶タイムお茶

平等院境内「茶房 藤花」




宇治茶を愉しむ日本茶専門店にて

宇治抹茶、和菓子、できたて最中を

いただきました。

オープン10分前から並んだので1順目で入店指差し

抹茶のまろやかな苦味と

和菓子の甘味を

ゆっくり味わいました音符

といっても滞在時間15分くらい







12:30のランチ&お茶タイムお茶

「伊藤久右衛門 JR宇治駅前店」







「にしん蕎麦 かやくご飯ミニパフェセット」

にしんの甘露煮が美味しかったです。

お茶っ葉の佃煮が珍しい。



デザートに

「特選よくばり抹茶パフェ」パフェ

「抹茶カプチーノ」コーヒー


パフェは

抹茶ロールケーキがのっていて、

おだんご、わらび餅に栗、

みかん、抹茶アイス…と

盛りだくさんな具材で構成されていました。

別添えのお茶の粉末は

何にかけて食べると

ベストだったのだろう??


カプチーノはとっても甘甘コーヒー




こちらのお店は30分くらいの待ち時間で

席に着くことが出来ました。


あと何組で自分の番がまわってくるのか

スマホで確認できるので

待っている間に

「中村藤吉本店 平等院店」の

整理券を取りに行きました。








15:00のお茶タイムお茶

「中村藤吉本店 平等院店」

趣のある建物とお庭。






整理券を取った時点で

“店内待ち”40組くらい。

“テラスまたはどちらでも可待ち”30組くらい。

逆だったかも??

自分の番が呼ばれるまでにかかった時間は

2時間ちょっとでした。

こちらのお店も順番をスマホで確認が出きるので

自分の番まで観光したり

時間を有意義に使えました。

呼ばれる順番のペースが徐々に早くなり

最後は全力疾走で

お店に戻る羽目になりましたが…ダッシュアセアセ



 

こちらのお店では

「まるとパフェ[玉露]」と

「濃茶[初昔]」をいただきました。



「まるとパフェ」は
メニューを見た時は
こぶりなサイズかなぁと思ったのですが
運ばれてきた物は想像よりも大きかったですあんぐり
竹筒にはいったパフェパフェ


上部のクリームは甘さ控えめで
わりとずっしりしています。
フワフワとは違う
最初は
「物足りない甘さかも??」
と、思ったのですが
下に向かってアイスやジャム、
果物の酸味やサクサクのクレープ生地など
様々な素材や食感が控えているので
組み合わせて食べた時の
味わいが大変美味しかったですキラキラ
ハーモニーって大事音符



一緒にいただいた「濃茶」は

私には贅沢品ダッシュ

¥1,900の抹茶は本当に少量アセアセ

いえ…お茶の世界なら正しい量なのでしょうが…

私には未知な世界なので

この価格と量に驚いたのです不安


でも本当に美味しい。

抹茶の苦味の中に

しっかりとした甘さがあってまろやかでした。

濃厚で粘度があり

こんな調和がとれた

お茶を飲む機会はもう無いかもしれません。

貴重でした









19:00に京都駅にて夕飯

「竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店」







膳ものを選ぶと

ご飯、味噌汁、小鉢、

お漬物ビュッフェがついてきます。






「甘いきつねと九条葱の卵とじ膳」

一日中甘いものを食べていたので

きつねの卵とじの優しい味付けと

漬物の塩気に癒されました。





が、





ご飯おかわり自由だったので

2.5杯をたいらげ

漬物ビュッフェもお腹いっぱいまで食べて

塩分過多な事かと思われますドクロ

食べ過ぎ…

でも大好きなお店なので

京都に来るとどうしても行きたくなって

食べ過ぎてしまう泣き笑い