12月5日「今でしょ!講座SP

今回は、2本立て

 

皇室にまつわる疑問や知識

講師

元「宮内庁」大膳課・谷部金次郎さん

元「宮内庁」報道局・山下晋司さん

皇室ジャーナリスト・渡邊みどりさん

学友

高橋克典さん、八木亜希子さん、ハリー杉山さん

 

火災ミステリー 消防士100人に聞いた 意外な出火原因ランキング

講師

東京消防庁 予防部調査課・山本淳史さん

学友

大和田獏さん、大久保佳代子さん(オアシズ)、荒川静香さん

 

皇室にまつわる疑問や知識

 

食事

昭和天皇食事を例に解説

 

普段豪華な食事を召し上がっている?

我々と何ら変わらない食事

和食は、一汁三菜基本。ご飯は、麦入り

野菜、あるいは、肉か魚。お漬物

 

出す料理は? 法律で決まっている訳ではない

 

食事のルール・・・2週間先までのメニューが決まっている。

理由・・・健康管理のため

和洋の料理長が、2週間分のメニューを作る⇒侍医と相談して、メニューが決定

宮内庁大膳課の内訳 ※谷部さんによる当時の役割

厨房一係・和食(その中に中華の料理人がいた) 厨房二係・洋食

厨房三係・和菓子 厨房四係・洋菓子・パン 厨房五係・東宮(皇太子ご一家)

昭和天皇・香淳皇后の担当は、23名程度

料理は、一から全部作る

麺は粉から打つ。スープは鶏ガラからとる

ご飯は・・・電気釜使って炊いている。

 

皇族の方々は?

天皇皇后両陛下や皇太子ご一家以外の秋篠宮ご一家などは、比較的食事は自由

 

朝ご飯のメニューは?

昭和天皇の朝食は、洋食ばかりだった。

決まっていた理由・・・(作る側が)毎日、献立を考えなくてもいいから

両陛下の思し召し。朝からフルコースだったら、作る側は大変

簡単のものでよろしいと。オートミールやサラダ、パン、ミルクなど

大正天皇ぐらいから、そういう形になったという。

朝食で和食を作りたいと思った事は? あるけど、そういう事になっている。

 

昭和天皇が生涯一度も召し上がれなかったもの・・・ふぐ

昭和天皇は、生物学者として、海洋生物や植物を研究。

ふぐのどのあたりに毒があるのかはご存じのはず。

毒を取り除けば、どうってことないが、侍従や側近の考えで、あえて、ふぐは出さなかった

 

毒味役はいるの?

いなかった

基本は一度の食事で5人前作る

1つは、おかわり用

1つは、健康管理の面から小さい器にちょっとずつ取って侍医さんに味見

 

外食をされることはある?

プライベートで外食はされない

皇室の方は学校の帰り、コンビニなどで買い物は?

ある

立場が異なるので、警備の体制も違う。

皇太子さまやその他の皇族の方々は、比較的自由に外食ができる

電車やショッピングされるのも自由。あの時も皇宮警察がいる

お顔が多くの方が知られていればいるほど、警備は厳しくなる

 

お好きな食べ物は?

昭和天皇が食事のリクエストを出された事は?

ない

料理人の事を考えて、料理の評価をされない

衝立のようなものが隣にある為、料理人は、食事中の昭和天皇を拝見できない

女官を通じて伝えられるおかわりで、昭和天皇の好物を知った

 

昭和天皇が愛した甘辛たれの揚げ湯葉

干し湯葉に水分を与えて、5cmサイズに切って揚げる

甘辛たれ 水150g しょうゆ40g 砂糖50g

焦げないように弱火でとろみが出るまでに詰める

 

今上天皇の好物は?

カレーライスが好物らしい

作り置きができ、大人数分作る事ができる

 

天皇陛下が皇太子時代に美智子さまとカレーを使ってされた事は?

答え・・・手作りカレー対決

どっちが美味しいか、側近に味見をさせた

子どもを家庭的な環境で育てたい美智子さまの要望で

東宮御所に家庭用のキッチンを設備している。

 

休日

 

休日は何をして楽しまれてる?

ご自身の趣味でお使いになってる

楽器の演奏が趣味 天皇陛下はチェロ 皇后美智子さまはピアノやハープ

出会いのきっかけテニスも趣味 皇居内のテニスコートで宮内庁職員とダブルス対決

天皇陛下のテニスは、ひたすら返して、相手のミスを誘う

 

それ以外は?

天皇陛下は、魚類学者 魚類に関する論文を、これまで28編発表

当時食料難だったタイの国王に、養殖用としてティラピア50匹を寄贈

現在、タイ国民の常用食に。

タヌキの研究も。

 

テレビはご覧になる?

ご覧になる

主に、ニューススポーツ番組をご覧になってるという。

お仕事で常にご覧になられるわけではないので、録画をしてご覧になっているという。

天皇陛下は世の中の情報を広く把握されている

 

インターネットは?

されないという。

天皇陛下は式殿のお言葉などをパソコンで作成

いらなくなった資料の裏紙机の引き出しに溜めて、その裏紙で試し刷り

 

天皇皇后両陛下は、広い皇居内をどのように移動される?

答え・・・を自ら運転して移動される

 

広大な緑の中を散策されることもある。側近が誰もつかないことがある

そういう時は、普段はお持ちではない携帯電話を持って頂くことがあるという。

学校に通っておられる方は持っているという

 

叙勲にまつわるエピソード

天皇陛下は、休日にも仕事をされている!

式典に参加される時、歴史・意義・会う方々を予習される

叙勲者は、春・秋と合わせて、8000人以上

叙勲者全員の功績調書をチェックされている

 

結婚

 

皇室のご結婚基本

皇室に嫁ぐ場合の儀式

1・ご婚約内定会見 2・納采の儀(一般の結納) 3・告期の儀(結婚の日取りを通知)

4・結婚の儀(一般の結婚式) 5・朝見の儀(結婚の報告を行う)

6・ご成婚パレード 7・宮中饗宴(きょうえん)の儀

 

天皇陛下 美智子さまのご婚約で、当時のテレビ普及率が上がった

昭和28年(1953年)テレビ放送開始 800台

昭和33年~34年(1958~59年) ご婚約~ご結婚 200万台

新しい事件・事故が起きたらテレビを見る、新しいライフスタイルになった

 

どんなお妃教育を受けられるの?

ご進講・・・皇室の方が、有識者・研究者から講義を受ける事

憲法」「宮中祭祀」「和歌」など、ご進講は、約3か月間行われた。

宮中お心得とは、皇室で起こった事は、絶対に外で喋ってはいけない

 

天皇陛下 美智子さまご成婚パレードでの驚きエピソード

馬車が滑らないように、事前に道路に砂を敷き詰めていた

当時の246号線の青山通りに都電のちんちん電車が通っていた

当時、道が狭く、線路は鉄のため、事故が起こるといけないので、

都電を止め、前日・2日前までに砂を敷き詰めた。

当日の朝7時まで雨嵐で非常に天気が悪かったが、

朝7時ごろになると、急に東の空が明るくなった

エンペラーウェザーがあるという印象を持ったという。

 

引き出物に、何がでるの?

ボンボニエール・・・皇室の結婚式で配られるお菓子の入れ物

中に入っているお菓子は・・・金平糖(こんぺいとう)

レシピがない状態を見極め、五感を使い、蜜をかけて乾かしを繰り返し作る

金平糖の理由は、不明だが、おめでたいお菓子だという。