Hi! MamaKanaです♪

 

今までご紹介してきた中で、個人的に一番違うと思ったのが

 

Tシャツ洗濯機Tシャツ

 

日本では主に、ドラム式か縦型の2種類で、乾燥機能付のものがあったり...

 

で、基本は外干しですよねはてなマーク

 

カナダでは、外干しはほとんどしませんびっくり

 

文化的なものと、気候的なものなのだと個人的には思うのですが、本当に外に干しているお家はありませんビックリマーク

 

じゃあ、部屋干しうーん??

 

いえいえ、乾燥機にかけちゃうんです爆  笑アップ

 

まずは、我が家の場合をご紹介音譜

何の変哲もないドアですが、実はこの中に

 

ドーーーーーーンびっくりマーク

 

いましたウシシハート

 

下が洗濯機、上が乾燥機です上差し

 

もう、規模が違ってビックリですびっくり

 

まずは洗濯機から。

 

使い方は至って簡単ドキドキ

 

蓋を開け、

 

柔軟剤をドラム内に適量入れて、洗濯物をINビックリマーク

 

全部入れたら、

 

 

↑左側に洗剤を投下流れ星

( 汚れは掃除しても取れなかったのアセアセ )

 

洗濯洗剤も全然違うんですチューキラキラ

 

我が家が今使っているのは

 

これです上差し

 

計量の仕方がまた面白いんですニヤリ

 

 

乾燥機の上に置いて、専用の計量カップに赤いボタンを押して注ぎますみずがめ座

 

この黄色のパッケージはそこまでではないですが、結構ドロドロしていますおばけくん

 

洗剤を入れたら蓋をして、

 

大きい丸いボタンを押すたびにモードが切り替わるので、2回押してNormalにセットしたら、Startボタンを長押しして洗濯スタートです波

 

日本ではおしゃれ着と普段着を分けて洗っていたのですが...

 

もちろん、専用ボタンもあるのですが...

 

一緒に洗っても縮んだり等が見られなかったのと、おしゃれ着用の洗剤を見つけられなかったので、今はネットに入れて一緒に洗っちゃってますてへぺろ

 

これもまた楽になった事の一つ上差し

( ずぼらなだけとか言わないでショック )

 

そして、洗い終わったら、いよいよ乾燥機キラキラ

 

ここで気をつけなければいけない事が...

 

まず、

 

 

上矢印これを引き出して、右の写真のように埃がたまっていないかチェック注意

 

埃がついていたら必ず取り除きます。

 

キレイにして、洗濯物を入れたら必ず、

 

 

上矢印このようなシートを1枚入れます。

 

この2つを怠ると、火事の危険があるそうですガーン炎

 

セットできたら、

 

洗濯機と同じ要領でモードを選んで、Startボタンを長押ししたら任務完了グッキラキラ

 

一気に沢山乾燥できるので、日本では毎日だった我が家の洗濯頻度は2日に1回になりました照れ

 

ニットなどは日本から持参したポールハンガーで部屋干ししますが、干す時間が不要になったので、とーーーーーーっても楽です爆笑飛び出すハート

 

2日に1回、大量の洗濯物をたたむのは中々の作業ですが、たたむこと自体は好きな方なので、そんなに苦にはなりませんウシシ

 

家事の中で洗濯が一番楽になったのではないかしら照れはてなマーク

 

天気も気にしなくて良いし、干す&取り込む作業がないのがかなり大きいニコニコビックリマーク

 

すっかりカナダスタイルに慣れてしまいましたほっこりラブラブ

 

もう元には戻れない笑はてなマーク