Hi! MamaKanaです♪

 

お恥ずかしながら、私、日本では車の免許を持っていませんでしたショック

( 原付免許は持っていますが、ただの身分証明笑 )

 

住んでいた地域が自転車さえあればほぼ行きたいところに行けたので、必要性が無かったのも理由の1つニヤリ

 

ところが、カナダはそうはいきません!

 

ほとんどみんな車移動で、見かける自転車と言えば、たまにマウンテンバイクのようなスポーツや趣味で楽しむ人ばかり自転車

 

ママチャリなんて皆無だし、駐輪場なんてほぼありませんびっくり

 

...こ、これはまずい驚き

 

事前にそんな情報を聞いていたので、一念発起して車の免許を取ることにしましたニヤリ

 

日本で取ってから...とも思ったのですが、万が一取れたとしても取得から2年以上経っていないとカナダでは仮免の状態になってしまう。

 

時期的に予約も取りづらく、高額な上にそれでは時間もお金ももったいないので、カナダに来てから取ることにしました上差し

 

ここから本題にやり

 

どうやって免許を取るのかうーんはてなマーク

 

これは州によって違うそうですが、RichmondがあるBC州ではICBCと言うところで取得できます。

 

方法は至って簡単音符

 

Step 1. アプリで学科の勉強

Step 2. ICBCに行って端末でKnowledge Testを受ける

Step 3. テストにクリアしたら、Vision screeningを受けて

Step4. 仮免( Learners ricense )Get拍手

 

 

え?これだけガーン

 

詳しく見ていきます照れ

 

 

Step 1. 

このアプリ、実は日本からでも取得できるのです爆  笑

なので、私も転勤が決まってすぐにインストールしてみたものの、当然すべて英語ガーン

翻訳アプリを駆使しながら、なんとか読み進めました魂が抜ける

 

ご興味ある方はぜひラブラブ

 

Step 2.

知識にある程度の自信が持てたら、試験を受けに行っちゃいましょうアップ

HPで最寄りのICBCを探して、予約をいれます上差し

午前中だけWalk inといって予約無しで出来る場合もありますが、ほとんど空きがなくて断られますえーん

なので、予約するのがお勧めですスター

 

Step 3.

Knowledge test( 学科試験 )は必要な書類( パスポートとビザなど、2種類のIDが必要 )を受付で申請して、呼ばれたら専用のタッチパネル端末へパソコン

 

ここで4択問題が50問出され、40問以上で合格クラッカー

規定数以上のミスをした段階で即終了ですガーン

 

ただし、ご安心をウインク

 

もし、落ちても7日後に再受験が出来ますグッ

しかも、回数制限無しですラブ

 

気になる受験料ですが...

 

なんとたったの$15 チュー飛び出すハート

 

そして、テストに合格したら$10でVision screening ( 視力チェック )を受ければ、完了ですおねがいドキドキ

 

なんとこの段階で、助手席に有免許保有者が乗っていれば、公道を走れちゃうのですびっくりびっくりマーク

 

このLearners ricense( 仮免 )の状態で1年後にRoad Test( 路上テスト )を受けて合格すればNovice ricense( 初心者 )と言うのが取得でき、さらに2年後に最終試験を受けて合格すれば、晴れて免許取得拍手と言う流れだそう。

 

本免許が取れるまでは途方もない時間が掛かりますが、車自体には割とすぐに乗れてしまう事にカルチャーショックですガーン笑

 

と言うわけで、私もこのKnowledge testに挑戦し、なんと2回目でギリギリ受かってしましました爆  笑アップ

 

取得から二週間で免許証も郵便で到着ビックリマーク

( 書留ではなく、郵便ですアセアセ )

 

まだ恐ろしくて一度も乗っていませんがガーン、パパにお願いして教えてもらわねばショック

 

1年後には乗れるようになってるのかなぁうーんはてなマーク

 

のんびり気長に頑張りますチョキウインク

 

 

 

もっと詳しく知りたい方、ご興味のある方は、こちらを参照してみて下さいベル