万博パビリオンの3日前予約ですが、皆さんご存知のとおり戦争です。

 

我が家も夫婦2名、端末6端末で挑戦しました。

4端末は22時台からログイン。

6端末のうち、2端末はタイミングをずらし、23時台からログイン開始。

10分以上更新しないと、強制ログアウトになってしまうとのことで、

6分ごとにアラームをかけて更新作業を続けました。

 

我が家は4人なので、不利な状況。

そりゃ1名の方がとりやすいですよね。

 

でも、別々に行動しても仕方ないので4名でチャレンジ。

パビリオンの優先順位をつけるも、待っている間にどこでもいいという気持ちになっていました。

 

23時57秒から1秒ずれで更新ボタンを押していきました。

いずれも読み込みに時間がかかり、エラー画面が表示される。

繰り返していると、チケット画面が表示される。

表示された端末から、先着予約の操作をしていく。

パビリオンの名前を入力、検索ボタンを押した瞬間に見たくない画面が。

ログインの時と同じような、入場待ちのページが。

かなりメンタルにきます。

 

すべての端末が待ち時間になって少し落ち着つく時間がありました。

検索したページが表示されたのは、一番早い端末で0時20分くらいでした。

検査結果はすべて×。

次にキーワードをいれずに検索して、まあ入場待ちページに。

また10-15分待ってから、結果を表示されたところ、

一部△がありましたが、4人で申し込みできるものはありませんでした。

正直、可能性を感じませんでした(笑)

当日抽選の方が倍率高いことを考えると、あまり期待せずに行く方がよさそうですね。

いろんなyoutuberなどは事前準備が全てと煽っていますが、

過度に準備するよりは、期待しすぎない感じで行く方が楽しめそう。(負け惜しみ。。。)

 

続いて、2日前の入場枠開放。

我が家は1日目が西ゲートの10時枠で予約できておりますが、

できれば9時が良い。

2日前の8-9時に入場枠が追加開放されるとのことで、挑戦しました。

 

これも全然だめでした。

念の為に7時30分くらいからログインしておきましたが、

0時と違って、入場待ちはなさそうでした。

ただ、入場枠の開放は一気には行われません。

本当に8-9時まで、ちょこちょこ開放される形でした。

表示を見る感じは東と西の9時、10時、11時の6枠が、

少しずつ開放されるのでみんな同じ枠を狙います。

一気に開放されれば、1番人気はさけて、2番人気とかを

狙おうみたいに皆の狙いが分散しますが、

本当にちょこちょこ開放です。

8-9時まで満遍なかったように思います。

 

以上、万博の申し込み戦争は敗北に終わりました。