何かやることないかなと………

スペアパーツの手入れでもしますかね~
フロントのドラシャですね。
そのままでも、使える状態でしたが、CP用(エボ5)の以前分解したシャフトのアウターがありましたので、交換してみようかなと。
アウター組み込み

長期在庫品の使うことは無いだろうと思ってたワコーズのバーフィールドグリスをアウターのベアリング回りに詰め込んでからシャフトに押し込んでバンドを留めるだけなんだけど、久々に手間取ってしまいました…………
まずは、Cクリップが…………
この部分は、細身のクリップになりますが、用意していたクリップがどうみても小さくて、付けてみたけど全く機能しませんね~
付いていたクリップは、取り外し方が雑だったのか、かなり広がってしまってて、整形して付けても開いちゃって駄目で、無理にアウター叩き込んだらクリップがスプラインにカジってしまって………
スプラインの整形に無駄に時間がかかりましたが、最終的には、もと付いていたクリップで組み込みました。
やっぱり、手で押して入る位でないと駄目ですね。
全てCN用のシャフトになります。
左側から、4のRSリア用、4のGSRフロント用、4のRSフロント用です。
ちなみに、4、5、6ではシャフト長が全て微妙に違かったと思います。
ドラシャは、スペアパーツとしてラリーに行く度に、1台分用意をして持って行きますが、たまに手入れをしないとブーツに当たる部分が錆びたりしますので、しっかりと養生してまた保管ですね。
連休中は、あと何の作業ですごしましょうか………………