日曜日の晩は……
なんと、パスが通ったんですね~⤴

集合時間に間に合う時間のギリギリ直前になって

「ちょっと、山行ってくるから」……

おっ ぉっ なんか行けそうな感じじゃん⤴

「今回は近くだから直ぐ帰るよ」………………


と、いう訳で……

ギンギンに効かして組んだリアデフの確認に出動っすね。

数台で行くのは、久々ですね~

今回は、連れて行ってもらったんですね。


しか~し、着いたら霧が半端無いね~
まあ、こうゆう時もありますね。

しばらく彷徨い………………
今晩は駄目かな~と思いましたが……


大丈夫でした⤴

確認するには良い感じのところで…………


リアデフは、運転が随分楽になりました⤴

初見のところでしたが、見た目でコーナーに入ってもリアが動かし易くなって、かなり改善されたかなと⤴

ただ、ノロノロ動かしてる時の引っ掛かり抵抗感が強くて乗りにくいですね~

これは、仕方無いですね⤵




確認だけのつもりが………………


1往復中に、岩と窪みで左前を2回それなりの衝撃が有りましたので、どちらかですが………………

岩は全く気がつかなかったけど、窪みはラインを間違えちまったんですね~
減速無しでそのまま行っちゃったしね~
距離が短いと欲張ってしまうと言うか…………

判っててやっちゃうパターンで、学習能力無いなと⤵



やっちまいましたね~

あちゃぁ~⤵

イメージ 1


これは、痛いなと………………

コトコト音が出始めて……

ショックもアッパーからブラケットのロックシートまで一発で緩んでしまう位のなかなかの衝撃でしたね⤵


ここ最近連続で、走れば壊してますね⤵
しかも、単価が高い部分を………………


なので、他にも確認したいことが有りましたが、出来ませんでした⤵


ヤッパ、行くのは楽しいッスね~❗



走ると、いろいろ思うところもあったりしますしね。

で、思ったのは、中低速主体の荒れた舗装なんかでの足回りは、粗巻きバネのが、良いんじゃないかと?………………

でも、バネがね~


今度試してみましょうかね。