早速デフを降ろしますかね。

先ずは、つぶれたマフラーから外します。

あちゃ~⤵

イメージ 1

もう、使えませんね⤵
ペラシャ側  穴あく寸前でした。

イメージ 2




続いて、リアデフ降りました。
先週入れたギアオイルを抜いて………………⤵

イメージ 3

降りました!


比べてみました。
上が3用です

イメージ 4

ケースは同じかな~って感じですが、ペラシャフト側のフランジが違いますね。

デフを取り出しました❗

イメージ 5


イメージ 6

ケースの爪のガイドが傷ついてましたが、ヤスリ掛けすれば大丈夫かなと。
その他は特に問題無かったかなと。

昼の部はここでかなと……………………

夜の部です。
さて、どうやって組もうかなと?
これが、組まれてた配列です。

イメージ 7

全部厚さ1.65ミリでした。
この配列だと、スプリングプレートと外爪プレートが並んじゃってますね~
これが、純正配列なんですね。

たまたま、内爪ディスクが4枚(t1.65ミリとt1.75ミリが2枚づつ)あったので………………
ちょっと、順番を入れ換えて

イメージ 8



外爪と内爪を交互に組んで見ようかと……
あとは、1.75ミリに2枚づつ交換して、計4枚入れ換えて組んで見ようかと……

スプリングプレートを普通の外爪プレートに変えて組むってのも有りかもですが、今回はコーンタイプにしておこうかなと。


やっぱり純正デフだけあって、クスコあたりと比べると効かなそうな感じかなと……
プレートの枚数も違いますが、ケース側のガイドも悪いし、プレッシャーリングとクロスシャフトの作りも良くないのかなと。
開きにくいんじゃないかと?
多分押し広げる力が弱くて、結局効かないってことなのかな~?と?

なもんで、この純正デフはギンギンにイニシャル掛けるしか使いようがないんじゃんなんて???
そんな気がしてるんですね~

で、デフをクスコに変えるか、オーバーホールキットを買うか迷いましたが、極力コストを掛けずに、1.75ミリの内爪2枚だけ買い足して組むことにしようかなと。



1年位は持つでしょう?

部品が来るまで、暫く玄関はまたギアオイルテイストになってしまいますね⤵

イニシャルは、どれくらいになりますかね~

確認するのが楽しみです。
10キロ以上はほしいですね~