またまた、思い付きでの作業です。

パイピングのフィッティング確認ですね。

イメージ 1


こんな感じになるのかなと。

まずは、ノーマルのエアクリボックスをサクションと合わせてみて………………

当然エアフロもCP用ですね。

サクションはリジット製かな?

エアクリボックスをボディと固定するか、フリーにするか、またはチョイ固定にするか……………………

チョイ固定でいこうかと…………

次にインタークーラー出口からスロットルまでのアルミパイプとブローオフバルブの位置決めですね。

これは、HKSのパイプになりますね。
ブローオフバルブはエボ 9用?ですね。
この部分の配管はパイプをカットしながらかなり迷いましたね~
で、何とか落ち着いたかなと…………

エアフロ後のエアー漏れはエンジンの調子が崩れるので、ガッチリしないとマズイッすね!

ちなみに青いパイプはラジエターのロアーホースでした。

水回りをエボ6用にしたので、不要になりました。エボ6用はロアーホースが違うんですね~
知らなかったっす。

ラジエターもエボ6用にする予定です。

イメージ 2


厚みが違いますね~
また、ファンの羽の枚数も多いですね~
ちなみに羽の角度がそれぞれ逆なので、回転方向も逆になりますね。
カプラーも違ってました。
これは後で考えますかね。
逆回転になっても風は後ろに流れるんだから、そのままプラスマイナスの接続で良いんだよな~?

イメージ 3


ハイ側とロー側がちとわからんけど、本数は同じ4本なので、接続してみて確認ですかね。


ECUもそろそろ準備しましょうかね⤴