パネルボンドから手をつけて
ようやくですね!

内装を戻すと車っぽくなりますね~

イメージ 1



中のエアコンダクト生かしたままで上手くいきました!

イメージ 4





ロールバーはフロアーに穴開けて、ボルトナットで締めるだけなんですが、なかなかの手間でしたね~

フロアーに、当て板を用意したのも思いのほか面倒なことに……………………

フロント部

イメージ 2


全周溶接したいとこですが、とりあえず挟み込んだだけにします。

メイン部

イメージ 3


当初はフロント部同様フロアーとロールバーに挟み込むつもりでしたが、なんか面倒になって、一番上にしてしまいました。

わざわざスチール加工外注したんだけどな………………………

見えてるリレーは燃料ポンプ用のですね。

エンジンルームのポンプ電圧が切り替わるリレーの処理は、このポンプリレーのスイッチ電源用なので、そのままにしてみます。

この流れで、クラッチまでやっちまうか、一度動かしてみるか?

ポンプ換えてから、始動確認してないけど……………………

気がつけばエンジンは半年位始動させてないですね………………

大丈夫かいな?

迷いますね~

次は、タンクガードとフロアーガード戻しかな………………
ペラシャも外したままだったかな…………