友達に頼んでいた溶接があがってきて、SSTが出来たので、イニシャルチェックしてみました。
これがオーダーした溶接ソケットですね
わざわざ盛った後に削ってくれました!
手間はサービスで甘えてしまいました!
計りますと
5キロって感じでした。
オイル塗った分で少し下がりましたね…………
イニシャルは、こんなもんで良いですかねと……………………
ただ、タイプRSはバネでリングを外側に押してるので、ピニオンギアやクロスシャフトのクリアランスが、初期の動作にどう作用してどんな感じになるのかが気になっちゃうんですね~
あんまり関係無いのかな?
まあ、使えば解りますかね………………
そのまま、このフロントLSDをケースに戻しま~す。
後は、リングギアを組つけて、トランスファーケースに戻しますが、後日ですかね~
本日は、出掛けておりますので、作業は出来ませんね
これがオーダーした溶接ソケットですね
わざわざ盛った後に削ってくれました!
手間はサービスで甘えてしまいました!
計りますと
5キロって感じでした。
オイル塗った分で少し下がりましたね…………
イニシャルは、こんなもんで良いですかねと……………………
ただ、タイプRSはバネでリングを外側に押してるので、ピニオンギアやクロスシャフトのクリアランスが、初期の動作にどう作用してどんな感じになるのかが気になっちゃうんですね~
あんまり関係無いのかな?
まあ、使えば解りますかね………………
そのまま、このフロントLSDをケースに戻しま~す。
後は、リングギアを組つけて、トランスファーケースに戻しますが、後日ですかね~
本日は、出掛けておりますので、作業は出来ませんね
