6:35 起きる。37.0℃

6:50 お母さんが作った失敗作アンパンマンニット帽をかぶっていたら、
あおは取られたと思ったみたいで、大泣きしょぼん
血圧 124

7:10過ぎ 
あお「おなか、すいた」
母「もう少ししたら、病院病院のごはんが来るから待って」
あお、大泣きしょぼん

DVDCDをみる。

7:50前 食事ナイフとフォーク 病院食とみかんの缶詰オレンジ
プリキュアいちごクリームサンドを食べる。

痙攣止め「テグレトール」内服

血圧を下げる「レニベース」「ノルバスクOD」内服

「乳酸カルシウム」内服

利尿剤「ラシックス・アルダクトンA」内服


8:40前 担当医K先生、診察

昨日のカリウムは2.8で、少し低めです。
昨日変えた点滴、ソリタT1号にはカリウムが入ってないけど、
ソルデム3Aにはカリウムが入っているので、
これで様子をみます。

デカドロンには嘔吐がなくなったからと急に止めると
体の中で作られる電解質も少なくなってしまい、
あおちゃんの体がしんどくなります。
今まで化学療法したり、手術して、
体の中でステロイドホルモンが作り辛くなっている事もあり、
副作用で手足が細くなったりもなく、
バランス悪くない(飲む量も多くない、)ので、
今日まで量を変えずに飲んで、明日から半分の量にします。

酸素濃度のモニターも落ち着いているので、
1日3回スポットで測ります。

お腹が出ているのは、ガスや便が溜まっていたり、
デカドロン(ステロイド)の副作用の為と思われます。


8:40過ぎ 自分で便を出す。

9:00過ぎ 看護学生Mさん、来られる。
絵本「つるのおんがえし」を読み聞かせてくれる。

日勤看護師Mさん
「朝の浣腸、なしでいける」

9:50 お風呂温泉

10:30過ぎ ヘパリン・フラッシュ

10:50 教授回診
あおは、初めはとても緊張して固まっていたけど、
担当医K先生にコチョコチョしてもらって、笑顔に・・・。

I教授「だいぶ、良くなってるそうじゃないの」

10:50過ぎ 
母「手とかキレイにしてからパン食パンを出す」
あおは先に選びたがって、大泣きしょぼん

11:00前 食事ナイフとフォーク CTがあるから、早めに・・・。
プリキュアいちごクリームサンドを食べる。
あお「くりーむがはいっとるよ」

11:30前 37.2℃

看護学生Mさんに抱っこしてもらう。

11:40~13:30 プレールームで遊ぶ。
歩行器、積み木、ブロック、ままごと、ボーリング、
魚釣り、ピアノで、看護学生Mさんとたくさん遊ぶ。

13:00 循環器C先生、来られる。
眠っていたら、心エコーします。

13:35 眠り薬「トリクロリール」内服しようとするが・・・
初の注射器で入れるけど、ほとんど吐き出す。

13:40 睡眠誘導剤「エスクレ座薬」を入れてもらう。
37.3℃ 血圧 108

13:45~ おひるねぐぅぐぅ

14:35~15:00 CT
1度目が覚めるものの、担当医K先生にも来て頂いて
何とか眠って動かずに撮れた。

15:20前 起きる。
あお「おはよう」

15:45 心エコー 心不全に対する治療薬を決める為。
あおは左手や左腕を口に入れてたショック!ダウン(不安だからかなぁ・・・)

循環器C先生より
弱っている心臓に対して早く動くような薬を今まで使ってて、
それでは心臓が早くダメになる事が解り、
ゆっくり動く薬と腎臓の血管が狭くなっている事が解っているので、
抹消を広げる薬を使おうと思います。


16:50頃 37.5℃ 血圧 116

16:55 おやつ エンゼルパイを食べる。
アンパンマンジュースぶどうを飲む。

玩具で遊んだり、DVDCDをみる。

18:05 食事ナイフとフォーク 病院食を食べる。

18:20過ぎ 
母「あおちゃん、ベッドで立たんといてビックリマーク
あお「うんちがでるの」

18:30~19:00 保育士Y先生と遊ぶ。
「ゆりかご」「大きなのっぽの古時計」をあおが歌って
保育士Y先生をネンネさせていたらしい・・・。

19:05 おやつ? 
プリキュアいちごサンド食パンビスケットを食べる。

19:40過ぎ ばあちゃん、せいくんとテレビ電話で話す。

20:10前 「浣腸」してもらう。

20:50 寝るぐぅぐぅ

血液検査なし