感染予防行動6日目

「あおちゃん、げんきになったら、そとでたべたい」

痙攣止め「テグレトール」内服

血圧の薬「レニベース・ノルバスクOD・ディオバン」内服

利尿剤「ラシアル」内服

カビ予防「ジフルカン」内服

ステロイド「プレドニン」を入れてもらう。

白血球を増やす「ノイトロジン」を入れてもらう。

部屋でベビーバスを持ってきてもらってお風呂温泉に入り、
部屋持ち副看護師Kさんにシャワーで出来るだけ顔がぬれないようにして、
髪の毛にお湯をかけてもらったけど、
顔にお湯がかかってしまった事にあおは激怒プンプン号泣しょぼんして、
副看護師Kさんの腕につめをたてたり、叩いたりしてたショック!ダウン

18時前、あおがベッドに寝ころんだまま、絵本本を足あしで挟んでて
(母はあおに口酸っぱく足あしで玩具触ったらいけんと怒ってたのだけどプンプン)
そのまま絵本本を自分の顔の上に落としてしまったみたいで、
何が起こっていたのかわかってなかった母は
「どうしたの!?」とあおに言うと大泣きしょぼん

「感染予防行動」が始まってから、あおが母に怒られる事が増えてプンプン
あおが自分で頭や顔を叩いたり、
テレビ台テレビの下にある冷蔵庫を足あしで開けたりするようになったのだけど、
あおなりにストレスがいっぱいなんだろうね…ショック!ダウン

あおの白血球(好中球)の値が低い時は、
体にバイ菌が入ったら自分の力で闘う力がないので、キレイにして欲しいのだけど、でもまだ子供なので、自我を通してわかってくれず、動いてくれず、
母もイライラに…むかっ


K先生のお話

便やお腹の張りについては、明日まで様子をみて、
今日みたいに便が出るようだったら、整腸剤はなしで、
便が出にくいようだったら、便を出しやすくする整腸剤を使いましょう。


血液検査なし