抗生剤「メロペン」を入れてもらう。

 

7:10過ぎ 本物のデジカメをいつの間にか取っていたあお

 

「もう、こんな時間やけん、ご飯の準備をしなきゃ」と

 

お母さんがあおからデジカメを取り上げると大泣きしょぼん

 

8:00前 手洗いにちゃんと歩いて洗面所まで行き、

 

ちゃんとベッドまで歩けたね!!

 

痙攣止め「フェノバールエリキシル」「テグレトール」内服

 

咳止め「アスベリン」内服


たん切り「ムコダインDS」内服

 

ヘパリンをCVCに入れてもらってから、

 

「ヘパ・ロック」してもらって、ルートから自由になるニコニコチョキ

 

お風呂 部屋持ち看護師2年目Oさんと担当看護学生Kさんと

 

一緒に沐浴室まで歩く走る人

 

帰りも、担当看護学生Kさんやお母さんと手をつないでパーパー

 

久し振りにジャンプしながら、部屋に帰ったね~走る人

 

10:40過ぎ お母さんが看護学校の先生とお話している途中で、

 

「(ベッドから)したにおりる~」とあおが言ってて

 

お母さんに「待って」と怒られてプンプン大泣きしょぼん

 

11:00~12:10過ぎ プレールーム

 

ブロック・ままごと。ピアノで遊ぶ。

 

そのまま、手洗い・うがいをしてから、デイルームで昼食ナイフとフォーク

 

抗生剤「メイアクトMS」内服

 

15:40 家家で外泊する為に、病院病院を出発車DASH!

 

17:10 帰り道にある海の道の駅に寄って、みかんソフトクリ-ムソフトクリームを食べる。

 

18:30 おじいちゃん・おばあちゃんの家家に到着!!

 

せい○○くんとも久し振りの再会ニコニコ

 

夕食後、あお・せい・お父さん・ばあちゃんとアンパンマンかるたで遊び…

 

あおはなかなか、かるたを取れなくて、泣いちゃった…しょぼん

 

せいはかるたを何枚か譲ってくれたけど、お兄ちゃんは強かった。

 

ばあちゃんと楽器セットの玩具で遊んだり、

 

ばあちゃんやお母さんと手をつないでパーパージャンプしたり、激しく遊んだ。

 

そんなあおを見て、ばあちゃんは

 

「熱出てもいけないし、そんなに急に動いて大丈夫かな」
と、ヒヤヒヤしていた。

 

21:30 久し振り(約3ヶ月振り)に家家へ帰る。

 

お父さんやお母さんと布団の上で遊んだり、玩具で遊ぶ。

 

22:00過ぎ お父さんの抱っこで就寝…ぐぅぐぅ

 

お父さんも言ってたけど、

 

今回の外泊は、あおにとって

 

リフレッシュになって良かったのでは…ニコニコ

 

じいちゃん・ばあちゃんの家家でも、家家でも、

 

たくさん遊べて楽しそう…!!

 

いつもかまってあげられない分、明日はおうち家で遊んであげたいっ!!

 

家に帰ってからも、ずっと行きたがって、お気に入りのスーパーを言ってたね。

 

K先生のお話

 

~CT・MRI検査結果の説明~


<CT>

 

化学療法をする事によって肝臓の大きさが小さくなっています。

 

腫瘍も上の方(肝臓)は小さくなっているけれど、

下の方(腎臓)は大きさ変わらないままです。

 

2クール後(4月下旬頃)は少し腹水も残っていたけれど、

今回3クール後はきれいに抜けてなくなりました。

 

腫瘍の大きさは、原発層 7cm(-1cm)、

リンパ節 約1cm(1cm以下は画像上分かりにくい)

まで小さくなりました。

 

あと、3クールで肝臓に腫瘍がなくなる事が理想です。

 

〈MRI〉

 

脳には腫瘍はありませんでした。

 

目の神経にも異常はありません。

 

脳の溝が目立ちますが、小さい時は溝があるので、

これからの成長で補ってくれると思います。

 

ただ、痙攣を起こしている事により、脳が大きくなり、

その後萎縮した事によって溝が出来ているとも考えられます。

 

今まで記憶していた事を忘れたり、記憶する事が下手になっていたり、


頭の働きが弱くなっている可能性はあります。

 

これから様子を見て、時間をかけてゆっくりと…。

 

鼻の横、両方、蓄膿になってます。

それで鼻が詰まった感じがするのかもしれません。

 

時間が取れる時に、耳鼻科も受診しましょう。



血液検査なし