痙攣止め「フェノバールエリキシル」「テグレトール」内服

たん切り「ムコダインDS」内服
 

部屋持ち看護師Hさんより

幹細胞採取がある為、昼食は軽めにして下さい。

9:00前 お母さんから「食べ物・飲み物を投げたらいけませんむかっ
と怒られて大泣きしょぼん

白血球を増やす「ノイトロジン」を入れてもらう。

胃薬「アルタット」を入れてもらう。

ステロイド「デカドロン」を入れてもらう。

10:50 教授回診

あおはひたすら足あしをバタバタさせていたので、I教授に
「こらっ足がいかん。足をはなせ」と言われる。

11:00~12:00 プレールームで遊ぶ。ままごとやアンパンマンピアノで・・・。

今日から看護学生さんの実習が入り、初めてあおに学生さんが付くショック!
看護学生Kさんに遊んでもらった・・・ニコニコ

13:20 幹細胞採取の準備
左手首(血液を取る)と左ひじ裏(血液を戻す)に針を入れてて
「いたい」とあおが大泣きしている声が・・・しょぼんかなり激しい泣き声・・・しょぼんしょぼんしょぼん
(母は自己血採取室の外で待っていた・・・)

お母さんが処置後、自己血採取室に入っても、
あおは"だっこ"と言わんばかりに大泣きしょぼん

眠り薬「アタP」を入れてもらう。

13:30~16:40 幹細胞採取(ハーベスト)

14:00~16:20過ぎ おひるねぐぅぐぅ

夕食前から、保育士Y先生とお絵描きしていて、あおはY先生にくっ付いて、
食事が来てもなかなか離れず・・・

20:00前 あおが「おかあさ~ん」と呼んだけど、来てもらえなくて大泣きしょぼん

主治医T先生が来られて

「今日だけで十分幹細胞(CD34)が取れてました。
これ以上採取する必要はありません」

最近、幹細胞採取した子は、2~3回しているそうで、
1回で採取出来たらすごくラッキーキラキラと聞いていたので、
あおは本当にすごいね~ニコニコチョキ


担当医K先生のお話

今日、幹細胞を採取して、もし取れなかったら、明日もう1度取ります。

5/15(金) 眼科の検査して終わってから、外泊(2泊3日)してもらって大丈夫です。

5/18(月) 15:00~胸のCT・脳のMRIを撮る予定になっているので
お昼までに帰ってきて下さい。

MRIで眠ってもらう為にアタラックスPを使う為、
5/17の夜~5/18の朝は、遅寝・早起きで睡眠時間を少なくする事と、
5/18はお昼寝をしないようにして下さい。

CT・MRI検査があるので、朝遅めに食事をして、お昼ごはんは絶食にして下さい。

外泊前は、売店までは行ってもいいです。(外出はお勧めしません)

明日、ロック(点滴なし)にして、(外泊の為に)ヘパリン注射の練習をします。

アルタット(胃薬)・デカドロン(ステロイド)も中止します。

5/15 (金)の眼科の検査は、夕方位になりそうです。

今日、幹細胞が必要量取れていたら、
ノイトロジン(白血球を増やす)も中止します。


血液検査結果
白血球 12,100ダウン 赤血球 7.9ダウン 血小板 125,000アップ
炎症反応 0.51 ニコニコ右矢印
LDH(細胞増殖) 355右矢印