7:00過ぎ、あおがルートを引っ張っていたから、
「引っ張ったらダメ」とお母さんに言われて、大泣きしょぼん

痙攣止め「フェノバールエリキシル」「テグレトール」内服


酸性予防「ザイロリック」を内服


胃薬「アルタット」を入れてもらう。


ステロイド「デカドロン」を入れてもらう。

 

9:00前、ベッドの柵を中途半端に上げていたら、
あおがつかまり立ちをして柵にもたれたまま中腰になったまま動かずにいて、
お母さんは思わず「危ないよ」と声をかける。

抗生剤「ミノサイクリン」を入れてもらう。


11:00過ぎ、お風呂 部屋持ちではなかったけど、
副看護師長のKさんに入れてもらい
シャンプーの後、シャワーで頭にお湯をかけると、
Kさんの時は今まで2回泣かなかったけど、今日は大泣きしょぼん

病院食「(にんじん)ちっちゃくした!?

13:00前 「おかあさんなあに おかあさんっていいにおい~音譜
とあお○が歌ってくれた。お母さんは嬉しかったニコニコ

「あおちゃんがおにぎりつくってあげようか!?
「おべんとうばこ音譜」を歌いながら作ってくれたね!!

13:20 「うんち」と言ってくれた。コロコロでしっかりした便。

13:40 あおがナースコールしちゃって、副看護師Kさん、
部屋持ち指導看護師Mさん、新人看護師Aさんが部屋に来られた汗
指導看護師Mさんと「糸まき音譜」を歌い続けてごきげんアップ

しょじょうじの歌を歌っている時に
(「負けるな、負けるな、和尚さんに負けるな~音譜の歌詞があるから)
「おとうさん」「おとうさん、まけるん!?

15:00前 あおがいないいないばぁっしてて・・・
あお「おらんなった(いなくなった)」

母「どこにいるでしょう!?

あお「あおちゃん、わかる」

母「みつかっちゃった」

あお「まっとった~(待ってた~)!?」「いないいないばぁっ」
「おったよ(いたよ)」「ひとりおった(いた)!?

15:20~17:40 プレールーム 誰もいなくてあお1人でした・・・。
アンパンマンのピアノや、ままごとで遊んだね。

16:40 「(右)みみがいたい」と言ってた。

16:50~17:30 おひるねぐぅぐぅ

18:00前 あおがあっかんべーしてたべーっだ!


K先生のお話

このまま様子をみて嘔吐がなかったら、
明日のお昼からメインの点滴の量を減らします。
明日、血液検査をします。

抗ガン剤治療で外泊する時、普通の生活を送ってもらっていいです。
(おうち・お買い物に少し行く等・・・
食事は大皿で家族で取って食べるのも大丈夫だし、ケーキも食べて大丈夫です。)

放射線治療は、小児科病棟から放射線科に、
月曜日~金曜日まで治療に通ってもらい、
土・日曜日は白血球が下がってなければ毎週外泊出来ます。
治療期間は1ヶ月半位です。

7月・手術、8月・放射線治療、9月・移殖から2ヶ月後に退院?

移殖後半年は、感染予防行動と同じ生活になります。

日本で病気のデータを後の人に役立てている所(日本神経芽腫研究グループ)に
登録出来ますが、(条件として治療の初めに手術(生検)する事なので)
あお○ちゃんはしていません。

登録していると、初めの生検と手術で腫瘍摘出した時とで、
どの位抗ガン剤が効いているのか調べてもらえます。
でも、登録しなかったからといって、治療内容に変わりはありません。


血液検査なし