治療4日目

吐き気止め「カイトリル」とステロイド「デカドロン」を入れてもらう。

 

抗生剤「ミノサイクリン」を入れてもらう。


胃薬「アルタット」を入れてもらう。

痙攣止め「フェノバールエリキシル」「テグレトール」内服


酸性予防「ザイロリック」を内服


抗ガン剤「ラステット」が入る。


お風呂の後、午前のおやつ
「ビスケット」「ふしぎなポケット音譜」を歌い「じぶんでたべれる」

11:30 プレールームへ行く。アンパンマンピアノでかなりご機嫌に遊ぶ。

「いくよ」「おうたがなったよ」「ほらなったよ」「(おとが)なってない」
お母さんに「みて」「(お母さんは)みてない」

抗ガン剤「シスプラチン」が入る。

「おかあさんはなんさい!?」(最近ずっとあおの口癖)
母「もう教えない」と言ったら大泣きしょぼん

あおがルートを持ってて、お母さんは危ないからと「それはダメ」と言われて大泣きしょぼん

プライマリーナースAさん「ずっとナースコール鳴ってるんやけど・・・」
母「あおちゃん、鳴らしたん!?
あおうなづいた後、Aさんにずっとじゃんけんして遊んでもらってたねニコニコ
もちろんずっとあおの勝ち!!

祖母と付き添い交代して、母は家家に帰る車DASH!
 

19:58~20:10 せいと久し振りの再会(面会)

あおはせいと握手をしたり・・・でも、あおは今までに痙攣を起こしていた為、脳がボーっとしていて、あおの握る力が強過ぎて、せいはビックリして手を引っ込めてしまい、あおは大泣きしょぼん

その後、せいに抱っこしてもらったね。

そしてせいが「またあえるときにあおうな」と言ってくれたねニコニコ

あおはとても嬉しそうだったねアップお母さんも、家族も、嬉しかったよアップ


父も母も、そんなせいとあおの面会の光景を見て、とても微笑ましくて、

感動してしまったアップ


担当医のK先生から許可されている面会時間は、10分間だったけど、

家族6人(せい・あお・父・母・祖父・祖母)揃って会えた事が、

家族揃って過ごせた事が何より嬉しかったよニコニコアップ


今日はお父さんとお母さんの7回目の結婚記念日
あお○も元気になって、来年は一緒にお祝いしようねラブラブ


担当医K先生のお話

お兄ちゃんとの面会の事・・・
小学校でインフルエンザが流行して全校で10人休んでいて、
そのうちの1人はお兄ちゃんと同じクラスの子が4/22まで休んでいた事を
お話したら
インフルエンザは2~3日で治る病気なので、
2~3日前までに同じ教室にいる子が治っていれば問題ないと思います。


~インフルエンザの事~

鳥インフルエンザは、鳥→人で大流行までしなかったけど、
豚インフルエンザは、豚→人、人→人に移っていて、
メキシコを中心に各国で発症していて大流行しています。
(今までのインフルエンザと同じ)

LDHは落ち着いているけれど、85~283が正常値なので、
1・2クール目よりは少ないけれど、腫瘍が壊れています。

今日の抗痙剤の血中濃度は
「フェノバール」3(先週より下がっている)
「テグレトール」3.5(先週3.2)
痙攣が起きないようなら、このまま様子をみます。

次の血液検査は、4/30です。

お兄ちゃんとの面会は、10分程度してもいいですニコニコアップ

キレイな部屋でも、菌は何十万といます。


血液検査なし