今日OAの「『ぷっ』すま」から、和田唱さんによる草なぎ剛さんへのギター講座が始まるということで、
今を逃すと機会がナイ!と思い、書きますよ

このブログでちょいちょい書いてますが、私、関ジャニ∞が好きでございます。
Kis-My-Ft2も好きでございます。
ブログでは書いてないですけど、最近はジャニーズJr.のSnow Manという6人グループにハマりはじめてます…(ってこれは長くなるのでまたの機会に)。
そんなこんなで、なんだかんだ「ジャニヲタ」と言われる部類に入っているのでしょう。
でも、私、自分のルーツだなと思うのは、やっぱり「ロックンロール」。
現在28才にして、
スピッツファン歴約17年(小5から)、
そしてトライセラトップスファン歴16年(小6から)です。
スピッツは普通に売れたからともかく、小学生でトライセラ聞き始めるとか我ながら早熟だわ…
中学生にして、和歌山から大阪へ電車に乗って、ライブハウス行ってましたね(笑)
今思うと、母寛大だな…。
つまり、ロックバンドファン歴は、人生の半分ヨユウです。
ジャニーズは、まぁ普通に、テレビ見てかっこいいなー程度に、
SMAP中居さんや黄金世代のJr.(翼くんと小原くんが好きでしたねー)は好きでしたけど、
しっかり見始めたのは、盛っても10年(2004年のてるてる家族出の、錦戸にしか興味ないにわかエイターでした)、
盛らずに3-4年です(ジャニーズのコンサートに初めて行ったのは、関ジャニ∞のFIGHTのとき、2011年)。
やっぱりジャニーズに関してはまだまだ「新規」なので、
曲へのノリ方とかは、スピッツやトライセラのライブのほうが落ち着く、っていうか、「ルーツ」感あります。
そういう意味でも、バンドコーナーも多いし、エイトのコンサートはまだ比較的なじめます。
そんな私に衝撃的だった出来事といえば、
山下智久「原始的じゃナイト ~アナログ ラブ~」
Kis-My-Ft2「SNOW DOMEの約束」
SMAP「ココカラ」
この3曲。つまり和田唱によるジャニーズへの楽曲提供。
まぁまず所感を述べますね。
初めに知ったのは山Pへの歌詞提供。
和田唱さんのTwitterで知りました。
震えましたね。
まぁまぁでも作曲が久保田利伸さんですから、久保田さん経由でお仕事受けたのかな?という印象でした。
出来上がりが、久保田さんのオシャレなメロディーに、和田さんのこしゃまくれた歌詞、山Pの気取った声…。
アルバムのリード曲として超イカしたナンバーだなと

唱くんいいお仕事したねーうれしいよーと思っておりました。
個人的には「原始的…」で洒落た気分になったあと、ガヤラップがぶっこんでくるのが初めはかなりの違和感でした!
そして、ある日のキスラジ。
わりと、その日はぼーっと聞いておりましたところに、新曲のオンエア。
忘れはしません、玉森くんの声でした。
「TRICERATOPSの和田唱さんが作詞してくれて…」
ファッ?!?!?!!?
「SNOW DOMEの約束」というタイトルや、たしか発売日なども、そのとき情報は入ってたんですが、
まさかの作詞和田唱…
今度も作詞のみで残念でしたが、よくキスマイの曲を書いているJazzin'parkさんのメロディーに乗せた和田唱の歌詞は、いい意味で、不思議な感じを味わえました。
「SNOW DOMEの約束」は、そのあとのドームコンサートのタイトルにもなったんですが、
この曲が感動的な演出を交えて披露されるんですね。
東京ドームの公演には私も行きましたが、演出の効果もあり、
5.5万人が感動し、なかには涙する子も少なからずいました。
…私はその風景に感動しました(笑)
なんなら、その日のコンサート1番の感動、「5.5万人が和田唱の書いた歌詞に感動していたこと」でしたからねw
まぁ歴16年と歴2年じゃ、まさにケタが違うわけです…
そして、今度はニュースサイトだったかな。
今度は、なんと、あの、SMAP。しかも作曲も

震えました。
唱くん…もしかして、飯島女史と寝た…?!?!
(※飯島女史とは、元SMAPのマネージャー、今はジャニーズ事務所の幹部で、スマップ・キスマイ・山下智久・セクゾ・ABC-Z・ジャニーズWESTとかサイドのお偉いさんらしいです)
と、思わず勘ぐっちゃいましたけど、ちょうどそのころ、和田くんとV6井ノ原快彦さんが交流があるという話も出たりして、
なんだかんだ、和田唱さんは、和田誠さんと平野レミさんの息子ですからね。
いろんな業界の人と交流があるんだろうなーって思いました。
さらに、コレド室町で限定発売されたCDには、ヒャダインさんのリミックスも収録。
そのリミックスが聞きたくて、コレドへ買いにいきましたよ

そしてまた感動しちゃいました。
「和田唱の書いた曲の入ったCDを買いに、こんなにたくさんの人が!」(笑)
さて前置きが長くなりましたが…
この記事では、
山下智久「原始的じゃナイト ~アナログ ラブ~」
Kis-My-Ft2「SNOW DOMEの約束」
SMAP「ココカラ」
この3曲、つまり和田唱がジャニーズに提供した曲について、
「あぁ!これ、和田唱節!」ってなったポイントと、
それぞれの曲きっかけでトライセラ聞いてみたいなー、なんて思ってくれたファンの方々にオススメするトライセラのCDをご紹介しようと思います

まずは、何も前提無しでの、トライセラのオススメ盤を。
DINOSOUL -BEST OF TRICERATOPS-(ALBUM+DVD)/tearbridge international

¥4,320
Amazon.co.jp
WE ARE ONE/tearbridge

¥3,801
Amazon.co.jp
「DINOSOUL」はメンバー(多分ほぼ和田唱)セレクトによる、ベスト盤。
ライブの「定番曲」が多いですね。
「WE ARE ONE」は、今の時点で最新のオリジナルアルバム。
藤井フミヤさん、May.Jさん、9mm菅原さんとのコラボも入っていて、聞き応えがあります。
個人的に思い入れがあるのは、「Invisible ~透明のハグ~」。和田くんが、フジファブの志村さんを思って書いた曲です。
ジャニ曲と絡めたオススメは、それぞれの曲のレビューのあとにつけます

まずは、山下智久「原始的じゃナイト ~アナログ ラブ~」。
A NUDE(通常盤)(ポスターなし)/ワーナーミュージック・ジャパン

¥3,240
Amazon.co.jp
アルバム「A NUDE」のリード曲で、MVも撮られていますし、歌番組でも何度か披露されました。
所感でも書きましたが、久保田利伸さんの曲、和田唱さんの歌詞、山下智久さんの声、それぞれのオシャレさが融合して、なんともトレンディーでセクシーな曲になっていると思います。
このオシャレさを出せるの、ジャニーズでは山Pくらいしかいないんじゃないか、って思えるくらい、山下さんにぴったりの曲に仕上がっています。
この曲の、1番の「和田唱節」は、
♪ セレブはハイヒールで 床さえうっとりさせるのさ
ホント、唱くん、リング(多数登場)といい、マスカラ(マスカラ&マスカラス)といい、リップクリーム(LIP CREAM)といい、キャミソール(FEVER)といい、オシャレっぽいカタカナワード(特にファッションアイテム)を歌詞に入れるの好きだよな…。
このフレーズを筆頭に、Aメロは「土星は…」と「傷付き…」、両方とも、「あぁ…和田唱…」って感じです。
ということで、このトレンディーでオシャレな「原始的…」を気に入ってくれた山P担には、
和田唱くんが思いっきりこしゃまくれてた、初期をオススメしたい。
THE GREAT SKELETON’S MUSIC GUIDE BOOK/エピックレコードジャパン

¥3,146
Amazon.co.jp
2ndアルバムですね。
全部の曲に、オシャレなカタカナワードや、髪切っただの服買っただの出てきます(笑)
私は「GOTHIC RING」や「CARAMEL TEA」が好きです♪
続いて、Kis-My-Ft2「SNOW DOMEの約束」。
SNOW DOMEの約束 / Luv Sick/avex trax

¥1,080
Amazon.co.jp
これはもう、聞いた瞬間に「僕らの一歩」が浮かびました。
両方とも冬の歌ですしね。
「SNOW DOMEの約束」、リリース時期、そしてドームコンサートと相まって、キスマイのファンの心にしっかりと刻み込まれる大事な一曲になったと思います。
そんな曲の歌詞を和田くんが書いたことが私は何より嬉しいです…

この曲は、「原始的…」みたいに、「これぞ!」ってフレーズはないんですが、
映画が歌詞に出てくるところ(「僕らの一歩」にも出てきますねー。お父さんが映画評論家なのもあり、唱くんメチャクチャ映画好き&詳しいです)、
「傷付き傷付けて 知りたくないことまで知っ」ても、それでも君が好きだ、一緒にいよう、という歌詞、
あーもう、「和田唱」だなって思いました(笑)
ということで、このロマンチックな「SNOW DOMEの約束」を気に入ってくれたキス担さんにはぜひ、「僕らの一歩」の入ったアルバムを聞いて欲しいです。
MADE IN LOVE/エイベックス・エンタテインメント

¥2,800
Amazon.co.jp
「僕らの一歩」はベストにも入ってるんですけど、ぜひ合わせて「FOREVER」も聞いて欲しいなと…
「FOREVER」といえば、ガヤさんの「SNOW DOMEの約束」の「ふぉ!えーばー!!」が印象的ですけども(笑)、
それとは関係なく、ロマンチックな歌詞が「SNOW DOMEの約束」に通じるところがあるかなぁと。
この2曲も大好きですし、「シラフの月」も好きな曲です。
最後に、SMAP「ココカラ」。
Yes we are/ココカラ/ビクターエンタテインメント

¥1,296
Amazon.co.jp
前2曲が作詞だけなのに対して、これは作曲も和田唱です。
やっぱり、唱くんの歌詞は、メロディも唱くんが書いてこそ活きるなぁと改めて思わされました。
もちろん、私がファンだから、そういうふうに思うんでしょうけど…。
この曲の「和田唱節」…というより、1番好きなフレーズなんですが、
♪ どんな早弾きフレーズより 君と歌えるCのコード
です。
和田唱さんらしさと、SMAPらしさ、両方を表しているようで、すごく好きな歌詞です。
私がトライセラを好きな期間くらいSMAPを好きな知り合いも、このフレーズが好きだと言ってくれて、とっても嬉しかったです

1番の、<最近いろいろ便利だけど、デジタルって味気ないよね>というのは、
トライセラが藤井フミヤさんとコラボした「爆音Time」以来、
トライセラが大事にしているテーマですよね。
「お化粧しなくてもいいのに」ってのも唱くん好きですよねー!
「MASCARA&MASCARAS」や「LIP CREAM」で歌っています。
この曲、歌割まで唱くんが口出したのか気になるところです。
そう思えるくらい、きれいにフィットした歌割だと思っています。
木村さんから始まるところが、うまく理由は言えないんですけど、イイですね。
直後に発売された雑誌で唱くんが、
「SMAPのすごいところはどんな曲でもSMAPの曲にしてしまえるところ。
『ココカラ』もすぐにSMAPの曲になってました」
みたいなことを言ってたんですけど、
その「SMAP感」、このキムタク始まりで、わっと出てる気がします。
(↑わざとキムタク呼びです。この呼びが嫌いな方すみません)
そして、吾郎さんの歌う、「いろいろ消去したら あれまぁ」、素晴らしいです!
「あれまぁ」のファルセットへのひっくり返り方が唱くんぽくて(やっぱり仮歌の影響受けたんでしょうか?)、
そして私は吾郎さん大好きなので、ここかなり身もだえました(笑)
ただ、吾郎さん、「Yes we are」のほうで歌割多いからか、「ココカラ」は1番歌割少ないんですけどねー
慎吾さんが2番で同じところ歌ってますけど、慎吾さんはほぼ裏返らないので、私的にはダメです(笑)
ということで、このシンプルでストレートな「ココカラ」を気に入ってくれたスマ姐さんには、そうですね…、「WE ARE ONE」もいいと思うんですけど、こちらはいかがでしょうか。
LOVE IS LIVE/tearbridge

¥2,880
Amazon.co.jp
<君と歌えるCのコード>…てことで、トライセラがファンと歌って踊っちゃってる、ライブ録音アルバムです。(ライブアルバムではなく、公開録音の、一発録りアルバムです)
トライセラトップス3人だけの、シンプルでストレートなロックンロールがつまったアルバムです。
こうやって3曲並べて見て思うのは、やっぱり和田唱天才ですね…←ただのファン
3曲それぞれに違ってて、それぞれに和田唱らしさがあって、どれも好きな曲です。
ジャニーズ事務所さま、いいお仕事をありがとうございました!
「古参」トライセラファンにとっては、Mステや少年倶楽部で出る<和田唱>のクレジットだけで感動モノでした
