オリジナルドリンクレシピin百識王 | 美しい惑星を研究する若葉 ~宙に向かって、夢に向かって~

美しい惑星を研究する若葉 ~宙に向かって、夢に向かって~

東京大学で惑星気象学を専攻中の学生の思いつ記。
ブログタイトルの通り、"美"の女神の惑星の激しい気象を/ "美"しく元気よく!!/安藤"美"姫にインスパイアされながら、研究しています。
ということでフィギュアスケート感想記も多いです。

フジテレビで火曜深夜にやってる「百識王」。最近また見始めたのですが。
ところで関西テレビでは2011年3月末で打ち切りになってたんですね!!
始まった頃、実家である和歌山で、母から「こんな番組あるよ~」って教えてもらった番組だったので驚き。


11月20日放送の「レストラン百識~外食で使えるテクニック~」でやってたドリンクバーでのオリジナルドリンクレシピがなかなかよさそうだったので、
メモ取りついでにブログとしてアップします音譜
※部分は放送内ナレーションの引用です

・ローズヒップティー+コーラ
※コーラ独特の炭酸も薄まり、美容にも良いといわれる「ローズヒップティー」が飲みやすい微炭酸テイストで作れる。

・コーラ+カルピス
・コーラ+オレンジジュース

※オススメの割り方は、コーラ3に対してカルピス1くらいの割合。
 また先にカルピスを入れることで、混ぜる手間を省くこともできる。
 他にもコーラは、柑橘系のジュースとも相性がよいため、
 オレンジジュースなどと合わせるのもオススメである。

・コーラ+コーヒー
※コーラにはすでに甘みがあるため、コーヒーはブラックがよい。
 オススメの割合は、コーラ3に対して、コーヒーは7。
 さらに、先にコーラではなく、コーヒーを注いでおくと、
 コーラを混ぜたときに大きな泡が立ち始め、
 見た目にも楽しく今話題の「炭酸系コーヒー」が味わえる。

・ライチ茶風ドリンク
※まず「紅茶」と「烏龍茶」を1対1でカップに注ぎ、
 ライチの代わりに「白ブドウジュース」のボタンを1押し分入れる。
 通常であれば、本格的な中華料理店でしか飲めない、
 やさしい甘さとスッキリした味わいの「ライチ茶」を簡単に作ることができる

・カルピス+野菜ジュース
※カルピスと野菜ジュースの割合は、1対1がオススメである。
 カルピスで割ることにより、野菜の味が甘くまろやかになり、
 子供でも飲みやすいジュースが作れる。

・紅茶に少量のオレンジジュース

・白ワイン+オレンジジュース
※食前酒として飲むことも多い、ワインベースのカクテル「キール」のような味になる。
 また「白ワイン」に炭酸を入れると、スパークリングワインを作ることができる



個人的にはカルピス好きだし、+コーラとか、+野菜ジュースを今度試してみようかな。
ライチ茶風ドリンク…も気になるけど、紅茶とウーロン茶と白ブドウジュースがドリンクバーであるところってあります…?
サイゼリヤとかあったかなぁ?