10ヶ月になったのを合図に、娘は3回食になりました。

食事リズムが整い、食事量が増えてきて、3回食移行は私のやる気次第になってきたので、試しに17時過ぎに夕食らしきものをあげてみました。

今まで19時夕食の息子もたべたーい♪とやってきて、夕食が早まる分にはいいかなと思い、2人いっぺんに17時過ぎに食べています♪

お風呂と順番が逆になり、息子帰宅までに夕食の支度(テーブルに並べた状態まで)ができているのが理想ですがなかなか慌ただしいです。


そして、出先では娘の離乳食をスキップできなくなりました(←当たり前ですね)

息子のときは和光堂の、スプーン付き離乳食弁当をよく持ち歩いていましたが、アメリカでは月齢別のかたさになっているものが見つけられません。
どの離乳食もプリンのような固さか、シェイクのようなドリンク的なものばかり。


「Egg White 卵白」が入っていないことを確認して、とりあえず買ってみました↓
{EB1927BC-E303-4C16-AA57-CC29CB079990}
私が選んだものはRice入りですが、野菜のみ、果物のみもあったと思います。

{851BE450-5C61-420A-BD56-B38D99635F88}


十分柔らかいので、娘にはパンにつけて食べさせました。
野菜がない、炭水化物多くなりますが、出先ではあまり気にせず♪
{E6E382C9-D0E8-43DF-B93A-48CA15B7E51F}

1瓶、2食で食べきります。
開けたら冷蔵保存3日以内で使い切るように書かれていました。



水分補給ですが、日本のマグに相当するシッピーカップというものを使うようです。

{F950A5F4-5302-421A-98D4-0651C5FB4277}
↑これは「6m+」の表示でOXOの6ヶ月から推奨のもの

吸うと出てくるスパウトのような作りだと思います。
しかし完全母乳で育てている娘、哺乳瓶をはじめこの手の吸い口も拒否。
結局息子が喜んで使い(笑)、娘はコップ飲みできるようにさせました。


娘のアメリカでの離乳食事情、こんな感じです♪