娘の離乳食のことが続きます♪

「食べない離乳食」のタイトルになる予定でしたが、手を替え品を替えてまた食べ始めました。

6ヶ月でスタートしてから2ヶ月間くらいは順調に食べていました。
8ヶ月に入り、スプーンを口に近づけると顔を背けていきなり食べなくなったのです。
あぁストライキの時期がきたなと思ってはいましたが、息子にはそういうことがあまりなかったので、どうしても兄妹で比べてしまい戸惑うこと数日。

赤ちゃんせんべいなら食べるかもーと日本からお友達が送ってくれたハイハインを割って口の近くへ持っていくと食べるたべる!
唾液で溶かしながら歯茎をモグモグさせていました。
ならばパン(卵なしを確認)をちぎってあげてみたところまた食べる、
手であげると食べる、麦茶はスプーンで飲む
てことはスプーンが嫌なのではなく、どうやらお粥のトロトロが嫌だったようです。


お粥→形を変えた軟飯へ
{A0B007AA-165F-4244-9D65-DB42677F5436}

ちなみに上の写真のお粥は例の卵黄分離に失敗したときのもので(しかも卵黄の量も多い^^;)、野菜はケールと皮を剥いたぶどうです。


こちらは白米にお湯を加えて平たくしたもので、鶏肉とトマトと風味付け程度に海苔を加えました。お箸であげたら割とよく食べてくれました。
{389C36CF-1034-495F-A4C8-00258FBC0CE5}


ハイハイン、大事にしています♡
{1B71ECC0-B8E8-411B-8AD1-2B9F6BD0217B}