さて

避妊に関して散々吠え

私の性格の悪さを暴露してしまいましたが笑い泣き


ここからは

落ち着いて書きまーすニコニコ



私は、ミレーナを数年前に入れました

婚外の人は気になる人、多いかな?


ミレーナとは乙女のトキメキ

経血量(子宮内膜)が減少する薬
一度入れたら5年間入れっぱなし
避妊と月経困難症、内膜症治療に効果有り
経膣分娩した人が入れられるけど
かなりの確率で不正出血が続きます
生理が軽くなり
妊娠しなくなりますが
ミレーナを外せば、また妊娠できます

2007年  避妊薬として国内で承認
2014年  過多月経の治療薬として承認




数年前、生理が重く、仕事中に
「顔色悪いよ」「体調悪いの?」
と心配されていました
健康診断で貧血などの項目が再検査になり
精密検査しましたが、解決せず
生理も関係あるかも?
と婦人科に行きました

婦人科での診察の結果
「貧血の原因は月経ではないけれど
月経困難症ですね
お薬を飲むか、ミレーナか。
貧血が気になるなら
ミレーナの方が良いかもしれませんね」
との事で、月経困難症の保険適応で
ミレーナを装着する事になりました

当時の私にとって
生理期間中がラクになり
妊娠しなくなる
なんてありがたい爆笑
と思いました

内診して
子宮頸がん検査
子宮体がん検査
性病の検査
確か、淋病 クラミジア 梅毒など一通り
1万円代でした

検査結果が大丈夫だったので
次の生理の4日目に来てください
ミレーナを入れましょう
となりました

生理用の痛み止めも処方してくれました




ミレーナの副作用は


月経出血日数の延長
月経期間以外の出血

は、想像以上の場合があるので
覚悟が必要です


ミレーナを装着したら
装着の1ヵ月後、3ヵ月後、6カ月後、1年後
それ以降は状況に応じ
1年に1回以上の検診が必要です

装着前の検査 1万円代
装着は、自費 約5〜6万円
  保険適応 1万円代
検診     3000円前後(異常無し)×8回
取り外し   約5000円

3年間でかかる費用は
保険適応 約6万円+がん検診代(年1回)
自費   約10万円+がん検診代(年1回)
が相場でした

病院により変わりますし
今は、もう少し高いかもしれません

病院に行く時間の確保も必要です

メリットとデメリット
費用と時間を考えた上で
私はミレーナを入れる事にしました