来て下さって有難うございます
とっても嬉しいです◌⑅⃝*॰ॱ
2012.8月生まれのRico、
2015.3月生まれのMaco、
2017. 5月生まれのKacoを
育てる母で同い年の主人と静岡で
のんびり暮らしているMariです
食いしん坊で、いろいろなジャンルの
お料理が好きです(*´◡`*)
お料理や子育ての事etc...
楽しんでUPしています
♧♧♧♧♧
料理サイトに多数レシピ投稿!
検索出来ます
ペコリ
楽天レシピ
クックパッド
スナップディッシュ
レシピブログ
♧♧♧♧♧
--------------
昨日2/14(水)は、バレンタインデーでしたね。
すでに夫には、チョコ系のものをプレゼントしていたので、バレンタイン当日は至って普通なんだけど、みんなが好きな唐揚げ
とっても嬉しいです◌⑅⃝*॰ॱ
2012.8月生まれのRico、
2015.3月生まれのMaco、
2017. 5月生まれのKacoを
育てる母で同い年の主人と静岡で
のんびり暮らしているMariです
食いしん坊で、いろいろなジャンルの
お料理が好きです(*´◡`*)
お料理や子育ての事etc...
楽しんでUPしています
♧♧♧♧♧
料理サイトに多数レシピ投稿!
検索出来ます
ペコリ
楽天レシピ
クックパッド
スナップディッシュ
レシピブログ
♧♧♧♧♧
--------------
昨日2/14(水)は、バレンタインデーでしたね。
すでに夫には、チョコ系のものをプレゼントしていたので、バレンタイン当日は至って普通なんだけど、みんなが好きな唐揚げ
(ド定番☆鶏もも肉の唐揚げ)を夕食に作りました。
みんなあっという間にたいらげます。
揚げてる時間のほうが、長いっていうね...(笑)。
みんな喜んでくれて何よりです☆☆

食事の記録2/14(水)。
(朝)
シュガートースト、ウインナー。
枝豆、野菜スティック、トマト。
牛乳、コーヒー。
(昼)
まぐろ漬け丼。
赤出汁。
いぶりがっこ。
(夜)
ご飯、味噌汁。
いつもの唐揚げ。
枝豆、野菜スティック、トマト。
次女Maco(2歳10か月)が図書館で選んだ本。
夜寝る前などに(私が寝落ちしなければ(笑))、絵本の読み聞かせをしています。
昨夜も昔話などを読んで(上の絵本とは別のもの)、いろいろお話していて、そしたら子どもたちが
『おばあちゃん』
『おじいちゃん』
『年をとる』
...などのワードから
『人はいつか死ぬの?』
『おじいちゃん、おばあちゃんになるの?』
『Mariちゃんも死ぬの?』
と子どもたちの気持ちがそういうので、いっぱいになっちゃって、
『Mariちゃん、死んじゃやだー!!』
『明日、死なない?』
と涙の大合唱となってしまいました。
そう言えば、私自身も子どもの頃、
急に不安な気持ちに襲われ、
夜ベッドに入ってから一人しくしく
『お父さん、お母さんが死んじゃったらどうしよう!?』と突然、不安にかられた事があります(当時も現在も両親は元気であります!)
メンタル強めな次女Macoも号泣したので、びっくりしました。
『死』は、突然誰にでも降りかかること。
『死』を考えるということは、
『生きる』ということを考えるということ。
子ども達の成長を感じました。
私なりに子ども達にいろいろお話して、
それから子ども達をギューッとしました。
子ども達って、こんな小さいと思ってたのに、いつの間にかちゃんと成長してくれていて、いろんな事を考えるようになっていたんだ!ってなんだか胸がキュッとなりました。
子ども達を授かる前は、
『ちゃんとしなければ...』など、それほど思わずに適当にしている事も多かった私ですが(今もかしら(笑)?!)、
子ども達の事を思うと、
『毎日大切に過ごそう』、
まだまだ死ねないし、
まだまだ元気で生きていたい!って改めて思うのでした。
子ども達が居てくれて、
私、それだけで幸せや~。
他に何もいらんなぁ...って
心から思えるのでした。
さて、今日も1日笑顔で頑張りまーす!!
ピョンチャンオリンピック、見なければ~。
応援したいと思います☆☆
---------------
いつもたくさんのいいね!
有難うございます
返信が遅かったり出来なかったり
まちまちですが、コメントや
メッセージを頂き、いつも
温かい気持ちにさせて貰っています
◟̊◞̊ ◟́◞̀ ◟̆◞̆
♡♡♡
Have a nice day!☺︎
♡♡♡
みんなあっという間にたいらげます。
揚げてる時間のほうが、長いっていうね...(笑)。
みんな喜んでくれて何よりです☆☆

食事の記録2/14(水)。

シュガートースト、ウインナー。
枝豆、野菜スティック、トマト。
牛乳、コーヒー。
(昼)
まぐろ漬け丼。
赤出汁。
いぶりがっこ。
(夜)
ご飯、味噌汁。
いつもの唐揚げ。
枝豆、野菜スティック、トマト。

夜寝る前などに(私が寝落ちしなければ(笑))、絵本の読み聞かせをしています。
昨夜も昔話などを読んで(上の絵本とは別のもの)、いろいろお話していて、そしたら子どもたちが
『おばあちゃん』
『おじいちゃん』
『年をとる』
...などのワードから
『人はいつか死ぬの?』
『おじいちゃん、おばあちゃんになるの?』
『Mariちゃんも死ぬの?』
と子どもたちの気持ちがそういうので、いっぱいになっちゃって、
『Mariちゃん、死んじゃやだー!!』
『明日、死なない?』
と涙の大合唱となってしまいました。
そう言えば、私自身も子どもの頃、
急に不安な気持ちに襲われ、
夜ベッドに入ってから一人しくしく
『お父さん、お母さんが死んじゃったらどうしよう!?』と突然、不安にかられた事があります(当時も現在も両親は元気であります!)
メンタル強めな次女Macoも号泣したので、びっくりしました。
『死』は、突然誰にでも降りかかること。
『死』を考えるということは、
『生きる』ということを考えるということ。
子ども達の成長を感じました。
私なりに子ども達にいろいろお話して、
それから子ども達をギューッとしました。
子ども達って、こんな小さいと思ってたのに、いつの間にかちゃんと成長してくれていて、いろんな事を考えるようになっていたんだ!ってなんだか胸がキュッとなりました。
子ども達を授かる前は、
『ちゃんとしなければ...』など、それほど思わずに適当にしている事も多かった私ですが(今もかしら(笑)?!)、
子ども達の事を思うと、
『毎日大切に過ごそう』、
まだまだ死ねないし、
まだまだ元気で生きていたい!って改めて思うのでした。
子ども達が居てくれて、
私、それだけで幸せや~。
他に何もいらんなぁ...って
心から思えるのでした。
さて、今日も1日笑顔で頑張りまーす!!
ピョンチャンオリンピック、見なければ~。
応援したいと思います☆☆
---------------
いつもたくさんのいいね!
有難うございます
返信が遅かったり出来なかったり
まちまちですが、コメントや
メッセージを頂き、いつも
温かい気持ちにさせて貰っています
◟̊◞̊ ◟́◞̀ ◟̆◞̆
♡♡♡
Have a nice day!☺︎
♡♡♡