東日本大震災で被災された全てのみなさまへ黙祷を捧げさせていただきます。
あれから4年が経ちました。
被災された方にとってこの4年がどんな時間だったのか、どれほど長かったのか、辛かったか、時間が止まったままの方も、たくさんいらっしゃると思います。
またもう1度、今の私達にできる事を、考える日になってほしいと思います。
↓↓↓↓
福島県に住む受験生です。
僕が住む郡山市では毎日除染作業が行われて「いません」。
正直あの2011年3月11日からまったくといっていいほど変わっていません。
ある政治家の人は言いました。「すぐに原発を廃止して東北を元通り以上にします。」
別の政治家の人は言いました。「危険性がない原発は稼働させます。」
僕たち子供の未来はどうなるんですか?
僕たちは今後どうなるんですか?
いまの東北を見てください。
「あの忌まわしき過去」ではなく「今起こっている問題」として。
僕が住む郡山市では毎日除染作業が行われて「いません」。
正直あの2011年3月11日からまったくといっていいほど変わっていません。
ある政治家の人は言いました。「すぐに原発を廃止して東北を元通り以上にします。」
別の政治家の人は言いました。「危険性がない原発は稼働させます。」
僕たち子供の未来はどうなるんですか?
僕たちは今後どうなるんですか?
いまの東北を見てください。
「あの忌まわしき過去」ではなく「今起こっている問題」として。
これが被災された方の生の声です。
実際に、残念ですが復興に向かっていない場所がまだまだたくさんあります。
あの日から何も変わらない場所を私も目にしてきました。
明るい言葉を並べている方も多い中、本当の現状がもっともっとみんなに伝わっていかないとならないと思います。
復興に進み始めた場所もあれば、まったく変わらない場所がたくさんある事。
今後同じ日本に生まれた私達には、何かできる事があると思います。それを探す事だって、大切です。
時間が過ぎても変わっていない現状を、国も私達も、改めて考え直さなければなりません。
22万人もの方が、現在も仮設住宅での生活をしています。
もう、ここでいっかと希望を捨てた方の話しも聞きました。
なんだか悔しくなりました。
1人の力では何にもできないように思えても、その力が増えたら、たくさんの現状を変える事もできます。
そして、いくら願っても変わらない事だってあります。
何より心の傷は、一生なくなりません。
少しでも癒えていくように、まず環境を変えなければいけません。
今年こそ、復興への道が見えはじめる方が増えます様に。
改めまして、
東日本大震災で被災された全てのみなさまに、御冥福をお祈り申し上げます。
2015年3月11日
Mariya