運動会 | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

「なぜ運動会に出ないといけないのか?出たくないのに。みんなにみられたくない。」

とずっと言っていて、ダンス、80m走の練習は一度も参加しなかった息子真顔


本番は、開会式は一人だけ待つテントから参加泣き笑いラジオ体操からはみんなの場所へ行き、支援の先生と参加ウインク


80メートル走では息子の番になったとたんにトイレへガーン放送では、「お待ちください」と不安

待っても帰ってこず、息子抜きでスタート。

結局息子は走らず泣き笑い


リレーは練習にも参加し、本番も参加ウインク

しかし、バトンをもらう際にバトンを落とし…

走ることを放棄しないかヒヤヒヤしましたが

走りきりましたおねがい

練習では自分のチームが負けていた時にバトンを投げて走ることを放棄したと聞いたので、ヒヤヒヤでした不安


躍りは、やはり参加せず…


綱引きはみんなと参加ニコニコ


整理体操も先生と参加ニコニコ


昨年は休んだので、それを思うと頑張りましたニコニコスター


途中、他の保護者の方に言われたのが
「息子の考えが正しいかもよ~(なぜ運動会に出ないといけないのか、出たくないのに)」
「先生の柔軟性がないよね」
と言われました花
息子の見方になってくれる?方がいることはありがたいですおねがい