1時間ちょっと見学させてもらいました。
親は話を聞き、子どもは別のところで遊んで?もらっていました。
遊んでいる様子はあまり見えませんでしたが、
カード?をみて何か答えたり(動物とか?)
ボールで的当てのようなことをしたり
して遊んでいました。
話は施設の説明
療育は45分で終わってから活動の説明があるとのことでした。
発達検査の結果を持参。2回分を持っていくと「いい延びですね」と言ってもらえて、嬉しかったです
困っているところを支援する!というような感じでしたが
改めて「困っているところ」を聞かれると
どこなのかわからなりました
・お友達との距離が近いところ
・お友達が嫌がっていることがわからず、やり続けてしまうところ
・パズル、かたはめが苦手なところ
・テンションが上がるとしてはいけないこと(触ってはいけないものを触る、入ってはいけないところに入る、物を投げるなど)をしてしまい、注意しても聞かずにしてしまうところ
・思うようにいかないとカッとなるところ
・注意散漫なところ
困っているところはたくさんありますが、
私はいったいどこに重点を置いて支援してもらいたいのか・・・自分でもよくわかりません
とりあえず息子は支援センターDを楽しんでいました
先生3人が楽しそうに一緒に遊んでくれて嬉しそうでした
数字を探して貼ってもらいます🎵
