中古車探しで色々失敗点がありました。

#後悔していること を含めて

多分次回も中古車を買うと思うので自分用に備忘録。

 

■自分への主な教訓3点■
1.一日にたくさん見回るべからず
2.カーセンサーとGoogleの口コミ評価の悪い評価は必ず見よ
3.中古車選びのチェック点

 

 

一日にたくさん見回るべからず。
理想は午前中からお昼くらい、日の高い時間まで

 

中古車選びは結構体力いりますね。

 

見ていると必ずセールスの人がやってくるので

対応とか回避方法とか考えていると

そのうち頭がぼーっとしてきます。

 

何軒か回ってくると

「どうせ1万2万も違わないのでは」

とか疲れが出てくると早く決めたくなっちゃう。

中古車を決めたのはこの心理状態の時でした。

これ、だめでしたねー。

 

なるべく即決しない。

即決したい車種・年式が生まれたら、

その条件に絞って他車検索し、

よくよく比較検討する。

 

販売店のセールスの方は

「キャンペーンは今だけ」

「人気なのですぐになくなる」

 

とか色んなことを言って即断即決を迫ります。

 

最終的には

「今決めてくれたら、この値段まで落とします」

 

でもねー。

こういうんってセールスにおけるクロージングの常套手段で

冷静に考えればあんまり焦る必要はなくって

でもでも疲れているとセールスの粘りに争えなくなっちゃう。

 

もちろん本当に良い車なら

即決しないと他の人に買われちゃう場合がありますが

中古車市場においてそんなに掘り出し物はなく、

むしろハズレを引くリスクとのバランスを考えたほうが良いかもなーと。

 

 

 

カーセンサーとGoogleの
口コミ評価の悪い評価は必ず見よ

 

分かっているつもりでしたが

疲れてきていて、見ること省いていました。

私が購入したのは

かなり悪い書き込みが多いお店でした。

 

まー実際お話を聞いていても

辻褄の合わないことばかり言うんですよ。

そりゃそうですね、

そのお店、

録音・録画・写真撮影一切禁止を掲げているので

いい加減なことはいい放題なんです。

 

撮影禁止」の写真素材 | 5,999件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

 

口コミを読んでる限りでも

「言ってたことと違う!」

「こういうサービスを付けると言ったのに付いていない!」

まーそんな評価が多かったです。

 

実際私の時もこういうサービスつけますとか

言われましたが、それは断ってその分を値引きしてもらいました。

これは多分正解。

言質を取られないよう全ての証拠手段を封じた

言質を求めちゃいけない中古車販売なんて…。

 

もちろん自動車販売業界同士の足の引っ張りあいで

悪口の書き込みも多いかと思いますが

ある程度の目安になりますよね。

何より自分の言った言葉に責任を持てない販売会社はどうかと思います。

 

 

さて、そんな中、

「次回私が中古車を買うなら、ここを見る」という部分は

次のブログで書いていこうと思います。

 

 

後悔していること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する