まどろみ助産院の二階で開催しました。
どんな感じになるのか、大人のケアを今まで700例の経験をしているので、ケアをする方には自信がありましたが、自分がやらずに、他に伝えることは、更に難しいとは思っていました。しかし、ママ達は、楽しみながら、熱心に、自分の赤ちゃんのケアをしていました。効果は赤ちゃんに聞かないと分かりませんが、赤ちゃんの顔は満足していましたよ。最後の方は飽きて来て、ぐずったり、していました。
子育てで、困っている事や、感じている事を団欒しました。
母:抱っこしないと寝てくれない。
母:ミルクでも母乳でも、水でも、湯でも、お茶でも、何でも飲む。おかしいのかな?
母:一人目は母乳が出過ぎて、困ったけれども、今回は丁度、いい具合の量が出てくれている。
たくさん母乳を出そうと思って、マッサージとか搾乳とか、しない方が良いみたいです。
アドバイス:抱っこは赤ちゃんにとって、極楽
何でも飲む、サバイバルに適した体ですね、生き抜く力があるということだ。
余計な事をしなくても、自然体が一番いいことなのかもね。

http://www.kumagai-mitsue.jp/library/3651-20130321052447-3-s.jpg
どんな感じになるのか、大人のケアを今まで700例の経験をしているので、ケアをする方には自信がありましたが、自分がやらずに、他に伝えることは、更に難しいとは思っていました。しかし、ママ達は、楽しみながら、熱心に、自分の赤ちゃんのケアをしていました。効果は赤ちゃんに聞かないと分かりませんが、赤ちゃんの顔は満足していましたよ。最後の方は飽きて来て、ぐずったり、していました。
子育てで、困っている事や、感じている事を団欒しました。
母:抱っこしないと寝てくれない。
母:ミルクでも母乳でも、水でも、湯でも、お茶でも、何でも飲む。おかしいのかな?
母:一人目は母乳が出過ぎて、困ったけれども、今回は丁度、いい具合の量が出てくれている。
たくさん母乳を出そうと思って、マッサージとか搾乳とか、しない方が良いみたいです。
アドバイス:抱っこは赤ちゃんにとって、極楽
何でも飲む、サバイバルに適した体ですね、生き抜く力があるということだ。
余計な事をしなくても、自然体が一番いいことなのかもね。

http://www.kumagai-mitsue.jp/library/3651-20130321052447-3-s.jpg