「閏日神舞~宵宮」[井出ちよのソロ]
1.もうすぐ高校生活~Introduction
2.欲しい
3.台風一過
4.バイト初日
5.ぼんくら先生

_8501672.jpg
― 「宵宮」。宵宮とは何ですか?

一部です。「閏日神舞」の。

― 井出ちよのソロでの出演だったわけですが、事前のアナウンスでは、高校生最後のソロスタイルでのライブということになってたのが…。

昨日急遽卒業式を簡易的に教室でやったんです。

― Introductionのトークでもお話しされてました。本当は3月に入ってから卒業式の予定だったんですよね。だから今日が高校生最後のライブとなってたんですが…。

ウイルス関連いろいろありまして、昨日無理やりやりました。

― 突然決まったんですか?

決まったのも、先生たちが出勤してからなんですよ。

― 先生たちも知らなかったと。

そうです。

― で、昨日卒業しちゃったから、今日が卒業前の記念ライブにならなかったわけですね。

卒業記念です。だから井出が好き勝手好きな曲をやりました。

― だから、なんでしたっけ?とりあえず卒業できたということで。おめでとうございます。一時は卒業できるのかなあ、とかそんな話もされてましたが。

三年生はちゃんと一生懸命学校に行ったので。

― ともかく今日はちよのさんが好きな曲をセレクトしたと。まずはIntroduction。

Introductionは、違います!私は選んでない。

― 最後が余るから苦手だ、みたいな話でしたが、今日はぴったりでしたよね。

今日は喋ることがいっぱいあったので。いつも観てる人はわかるんです。いつもはモタモタしてるので。

― そしていきなり「欲しい」。この曲は好きなんですか?

あれすごく好きなんです。新しい曲なんですけど。

― 最近の曲ということで、高校三年の歌なんですよね。で、次が「もうすぐ高校生活」で一番好きだという…。

「台風一過」。みんな口を開けて観てました。

― 皆さんと趣味が合うかな?とかお客さんに聞かれてましたが。自信のある人?と言われて手を挙げた人はどれくらいいたんですか?

10人くらいですね。

― で、「台風一過」をやった後に、趣味が合った人?と聞いたところ…。

多分1人2人…。次が「バイト初日」。

― これは高一の時の歌なんですよね。ただ、ちよのさんの高校生活を題材にしているだけで、直接関係ない歌なんですよね、この曲は。

ちよのさんバイトしてないんで。ちよのさんバイト一生できないタイプなので(笑)。

― 友達が話してるバイトの話を聞いて、あれこれ思った、みたいなきっかけでできたんですよね。

で、最後が「ぼんくら先生」。

― これが高二の時の曲だと。

そう。

― なので、「もうすぐ高校生活」という高校入る前の曲から一曲、高一、高二、高三それぞれの時期から一曲、みたいなセットリストになったんですよね。結果的に。

「ぼんくら先生」はいっぱい頭が動いてました。

― 「ぼんくら先生」は、皆さん納得されてたってことですかね。

そこまでは、みんな、「ああー、ちよのちゃん程度はこういう曲が好きだよね」みたいな顔をしていました。

― 下に見られてる感じ(笑)。

ひどいです(笑)。

― 声の調子は良かったですよね。

ここすごい音響が良いんですよ。モニターが。だからちょっといい気分になって、気づかないうちに無理をしているような。

― 音響に煽られて。

そう。煽り運転されて。

― で、自分もスピード出したと。煽り運転とか言うと音響が悪いみたいじゃないですか(笑)。

音響すごく良いんですよ。だからつられて。

― つられて調子に乗ったと。

調子に乗っちゃうんですよ。最後死んでたんですけど、でも派手に事故ることもなく。

― 「ぼんくら先生」って元々大変な曲なんでしたっけ?

そう。あのね、これみんなわかってほしいんですけど、井出が楽な曲を選んだんじゃないんです。だって、楽なのを選んでたら、「ぼんくら先生」も「欲しい」も入れないですもん。

― (笑)。「バイト初日」は楽なんでしたっけ。

まあ比較的。本当に楽なのは「ラジオネーム」とかなので、楽なセレクトなら私入れますから。

― ともかく良い感じでできて良かったですね。この後3776ワンマンライブを控えてますが。ワンマンライブの前にライブがあるって初めてですよね?

最悪です…。緊張が抜けてないんです…。

― 緊張が抜けるんじゃなくて。では最後に一言お願いします。

とてもいいライブにするように頑張ります。すごいみんな一生懸命頑張ってくれたので、お楽しみに!

― ありがとうございました。

― ライブ終了直後、楽屋にて。

_8501590.jpg
IMG_8763.jpg
※LIVE COMMENTS で使用させて頂いている、LIVE写真を募集中!
詳しくは公式サイトインフォメーションページにて:https://m3776.com/information/#live-area
(今回のライブは撮影禁止でしたので、撮影スタッフによる写真を使用しています)