学校が少しずつ変わっている | ママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆のハンドメイド日記

ママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆のハンドメイド日記

06年うまれの♂…1号
09年うまれの♀…2号
11年うまれの♀…3号
14年うまれの♂…4号
そして7歳上のパパさんと暮らすmiyu☆です。
札幌で、ママとこどものための
実用的で可愛い布小物を制作・販売しています。

ママとこどもの布小物 M☆sweet の blog へのご訪問ありがとうございます。
miyu☆ と申します。


実用的な可愛い布小物を製作・販売しています。
主にtetote や minne などのハンドメイド販売サイトにて、出品・販売しています。


現在、オーダー・レッスンの受付はお休みさせて頂いております。
何卒ご理解いただけますようお願い致します。

★★★★★★★★★

本日、3号が入学手続き無事終了しました!
2号はパパとお出掛けしたので
今年度6年になる1号と、今年度年少さんの4号連れての入学手続き。

先生たちが1号にホヤホヤの厚い対応してくださり笑笑
そっくりな4号のチョロチョロ具合もなんとかなりましたです。

以下、学校からの通知を受けての私見です。
参考まで。

★★★★★★★★★

学年度末に学校からもらったプリント見て思ったこと。
※長文です。

◉始業・終業式も給食あり
札幌は来年度から、始業・終業式の日も通常授業=給食あり   になるようですね。
(1学期始業式・3学期終業式・卒業式は除く)
授業のコマ数やっぱり足りないんだなぁー!と急に心配になりました。


うちの子供たちが通ってる小学校は、個人懇談期間でも午前授業になったりすることはなく(6時間授業→5時間に短縮はありますが)、無駄に早く帰ってくることがないし、授業数確保のために先生頑張ってるんだなーって思ってはいたんですが。


んんんー私なんか高校まで、フツーに土曜日学校行ってたからね、授業あったもんね。
私が高校卒業した翌年から、学校が完全週休二日制になりましたです。はい。


◉家庭訪問廃止
はい、これは大賛成。
昔から無意味だと思ってたので問題なし!
廃止の理由は、去年ちらっと聞いてたのでは、先生の負担が大きいってことね。
時間の調整や、訪問する時の移動の問題もある。
今回、プリントには
「新学期の大切な時期、子どもも先生も余裕を持って生活に臨みたい」と理由が書かれていました。
明快だし、その通りだなぁと思います。
そういえば、昨年度は、自宅の場所を確認するって名目で、玄関先への訪問はあったんだった。
それすら、どうなの、もう要らないんじゃない?って心配だったけど。


家庭訪問がない分、午前授業もない=通常授業だと思うから、これまた授業数確保につながりますかねー。
私はいいと思います。


◉運動会は午前日程
昨年、札幌の大半の小学校が運動会という日に、前日から悪天候の予報がありました。
前日のうちに延期決めていた学校もあったけど、
当日朝の天気で決めるってところも多く。
「決行します」「延期します」と各校で判断にばらつきが。
同じ市内でも地域性があり、一律には言えないことも承知なんだけど、結局その週はできなくて翌週に延期になったんです、確か。
それでもまた雨予報…子どもたちの長く続く緊張感も限界に近くなっていました。


うちのとこは、学校から離れたところにある、水はけの悪いサブグラウンドでの開催なので、短縮プログラムを組んでくれて、お弁当も作らずに済んだし、なんとか本降りになる前に終了できたので良かったのですが
そうじゃない学校も多くあったみたいで。


そんな経緯があり、頑張って時間短縮できるなら、親の負担も軽く(お弁当作らなくていい)来年からもそうしたら?という意見多数あって、アンケートとったら78%も!!!
午前日程に賛成だったんだって。


運動会でお弁当食べることも楽しみのひとつだったり、伝統だったりという意見もあると思いますが、私はお弁当ない方がありがたい派。
作るの苦手ってただそれだけ。(笑)
まだ下の子にも手がかかるし、炎天下丸一日朝から座って、子どもたち追っかけるのもしんどいですしね。
家族が座れるくらいの広さしか場所も取れないせいで、誰も呼べないし。
お弁当に重きがある人は、作るだけ作って、招いたおじいちゃんおばあちゃんと、おウチでいただくってのもいいかなーと思いました。
それじゃダメなのかな…


◉宿題の統一
うちのとこは、多分ほぼ毎日プリント1枚くらいの宿題(復習)が出ます。
(今までの経験から。学年や先生変わってもその程度)
プラス、2年生位から家庭学習を毎日やって金曜日に提出。(提出日等は先生による)
が基本でした。
プリントは、同じ学年でも先生によってボリュームも内容も違っていましたね〜


それが今年度から、宿題用の副教材を導入して、家庭学習はあくまでも家庭内で完結させるという方針になるそうです。


理由は
・宿題プリント作成の負担を減らすこと
・大量に使用する紙など印刷コストの問題
・クラス間の宿題の差を縮める
こんな感じ。


学校の先生の仕事の負担が減るのは賛成です。
それにプリントも確かにすぐ捨ててしまうものなので、もったいないといえばもったいない。
ワーク1冊(もしくは数冊)で問題解決するならもっと早くにやれば良かったのにとすら思ってしまいました。
その負担求められて文句言う人いるのかなぁー?


うちの子たちは、多分やらないで行く日もあると思うんですが、宿題に関しては関知していません。
やり忘れても提出し忘れても、本人が感じることだから全くノータッチ。

2号は1年生の時、全然プリント追いつかなくて提出してない様子だったので、先生には上手に見守ってもらうようお願いしたことがあり。
3学期までには追いついて、全部やり切れたことは本人の自信になったようで安心したんだった。

たまに宿題は?なんて確認することはあるけど、やってもやらなくても私は困らないので、ガミガミは言わないです。
でも、きちんと学習できる時間・環境は整えています。
宿題をやったから勉強した、っていうゴールにはしてなくて、毎日のコツコツ積み重ねが大事かなと思うので、まずはその仕組みづくりかな?と思って、私はそのサポートを頑張るって感じです。


なーんかこうやって書くと、すごく教育熱心に感じるかもしれないですが、勉強見てあげるのはパパの役目なので、私はご飯の時間やお風呂のことを調整してるだけ(笑)


年度末の最後の方の授業、インフルエンザの学級閉鎖とかで終わらなくて駆け足で終わっちゃうのとかもったいないし
子どもたちに必要なことは充分やってあげて欲しい。
(今年はそのせいで異学年交流のイベントが押し押しでした)


先生の負担が減れば、きっと先生の人生そのものも豊かになるはずですよね。


公立だから学校を選べないとはいえ、学校が決めた改革、変更などは敏感に感じていたいです。
沈黙は肯定、ってよくいうけど、異論があるときは私もきちんと発言したいなと思います。
きっと、学校によって差があるんだろうなーーー
学校によって違うことがたくさんあり、なんでだろう?って思うのだけど
それが校風、土地柄、伝統なのかな?


まだまだ学校ネタは尽きません。

★★★★★★★★★

バナークリックで、ギャラリーへリンクします。
遊びにいらして下さいね。




ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)