仔犬の成長日記?

Windows環境からLucid Puppy 5.2をUSBメモリにインストールする手順を
ざっくりと記載。

Lucid Puppy 5.2 をダウンロード。
http://puppylinuxnews.org/
http://distro.ibiblio.org/pub/linux/distributions/puppylinux/puppy-5.2/lupu-520.iso

「lupu-520.iso」をExplzhなどで適当なフォルダに解凍。

以下、USBメモリがEドライブだと仮定し記述する。
格納ファイルはできるだけ「E:\Puppy」内に収める。

USBメモリへファイルをコピー。
E:\Puppy\
boot.msg
help2.msg
help.msg
initrd.gz
logo.16
lupu_520.sfs
vmlinuz

USBメモリへファイルをリネームして、USBのE:\直下へコピー。
isolinux.cfg → syslinux.cfg

syslinux.cfgファイル内容を編集。
boot.msg → /Puppy/boot.msg
help.msg → /Puppy/help.msg
help2.msg → /Puppy/help2.msg
vmlinuz → /Puppy/vmlinuz
initrd.gz → /Puppy/initrd.gz
pmedia=cd → pmedia=usbflash

Syslinuxをダウンロード。
http://syslinux.zytor.com/
syslinux-4.03.zip

Syslinuxを解凍して実行。
syslinux-4.03\win32\syslinux.exe -ma E:

シノバーさん作の日本語化ファイルをダウンロードしてコピー。
http://shino.pos.to/linux/downloads.html
ページ内のリンク「optional SFS」から「lang_support_ja-1.5.1.sfs」をダウンロード
E:\Puppy\に入れる

以上で終了、USBからPuppy Linuxが起動する。
起動後、一度シャットダウンして個人保存ファイルを作成。
ファイルの作成先ディレクトリは「/Puppy」へ。
ファイルシステムを「ext」3、暗号を「Heavy encrypted」にしたら
カーネルパニックに陥ることが、あったりなかったり。

再起動後、BootManagerから「lang_support_ja-1.5.1.sfs」を追加。
その後再起動し、Country Settingsから日本語環境を選択すれば完成。
毎回Country Settingsが起動されてしまうようなので
/root/Startup/extralang を削除。