DEFYING GRAVITY | Now It's Mika! (ミーカ)

Now It's Mika! (ミーカ)

Mikaファンライフの中で、日々観て聴いて感じて想うコト
~what Yuko thinks by watching, listening and feeling in her Mika-fan life~
Mika(ミーカ)はアメリカ人の父親とレバノン人の母親を持つ、ベイルート生まれ、パリ、ロンドン育ちのシンガー・ソングライター

ニコラス・フィアットのMikaコラボ シャンパーニュ
日本での販売予定は来年のようです。






https://www.nicolas-feuillatte.com/jp/magazine/mika-n131



このコラボでMikaがテーマにしているのは
DEFYING GRAVITY

はいっ!拍手拍手拍手拍手
DEFYING GRAVITY と言ったらWicked
Wickedと言ったらPopular
Popularと言ったらPopular Song! 😉💕

マジカルバナナ世代ゲラゲラ

そしてこのPopular SongのMVはHalloween 感あると思ってますオバケ
(かなりダークな部分があり、いまだに全ては消化しきれてませんてへぺろ



このアリアナ・グランデとのバージョンが公開されたのは2013年の春でしたが
元々のバージョンは2012年9月ににリリースされたアルバムThe Origin Of Loveに収録されており、
共作者Priscilla Reneaとのfeaturing バージョンとなっております。
こっちの方がMikaのコアファンには好評な印象かな。

だけどアリアナちゃんが大ブレイクする直前のこのコラボはかなりアメリカを中心に人気高く
よって必然的に日本でも認知度高かった記憶があります。
というか、まるでft Mikaかのように人気を博したと言う、、皮肉。

この当時の大事な歌を2013年5月の東京公演で歌い忘れたMika🤣
私は翌日の大阪公演が初Mikaコンサートで、無事に聴けました。
おしゃれな帽子をかぶって、大きなバルーンに乗っかったり、キーボードのCurtisに妬けるくらいいちゃいちゃしちゃって、可愛かったなぁ。
かと思うと突然カッコよく決めてくるし、不思議なポージングで魅了して来たり、、懐かしい。
今振り返ると、2013年のMikaには見た目だけでなく、行動、仕草にもかなりあどけなさが残ってます。

話はそれましたが、このWickedやPopular Songを踏まえると、DEFYING GRAVITYというテーマがまたより深いものに感じられます。
ということが言いたかったのでした。

重力を超えた世界、社会の抑圧に抗わない、偏見やいじめ、束縛されるようなものから解放された世界、と言うのでしょうか。
そういうものも含めて表現したかったのかな、と想像してます。

宙に浮遊していく様はHappy Endingも彷彿させますね。