こんばんは、家に帰ったらまずPC点けて全裸になるLyrebirdです。



前回の記事からブログの書き方が少々変わったのですが、皆さんお気づきでしょか?



どうすれば皆さんにブログを楽しんで頂けるかと日々試行錯誤しているのですが、



その昔人気だった侍魂というブログの先駆けサイトをパクって参考に行間やフォントの使い方を変えてみました。





若い方にはピンと来ないかもしれませんが



まだPCが一般家庭にそんなに普及していない頃



ブログというフォーマット自体も無く、各々が自分のサイトで日記や記事を書いていた時代の物です。



10年前のサイトなのですが、今でも残っていますよ。


※参考URL http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/



その侍魂が一躍有名(といっても世間一般的にはまだまだ認知度の少ないネット業界の中でですが)となった記事があるのです。




その名も、先行者
※参考URL http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/




当時を知っている方には懐かしい、当時を知らない方でももしかしたら知っている有名な記事です。





久しぶりに見て思いましたが、中国は昔から体を張ったネタの宝庫だよなww



さて、時は流れ現在






ロボット技術はここまで進化した!!









2012年発表 水道橋重工

クラタス














参考URL:

http://www.youtube.com/watch?v=FwrPMSjkpYw







日本の水道橋重工が去年発表した







パイロットが搭乗可能な人型ロボット

です。


















そしてアメリカからも負けじと最近発表した、








レガシーエフェクツの

ジャイアント・ロボット・メカ
















参考URL:

http://tozanabo.com/archives/31343999.html











まるで攻殻機動隊やアップルシードに出てくるような

パワードスーツ









動きもすごく滑らかで、まるでSF映画のようです。























そして最後は











先行者での反省を活かし!















10年の時を経て発表された新型四脚ロボット!!











中国科学院自動化研究所の説明によると、








『この研究は、

アクセス不能または不連続な地形で四足歩行を可能にする願望

によって動機づけられています。








私たちの

現在の努力は

障害物をジャンプして溝を横切るの機能を可能にするために


開発軌道計画と制御の技術を目指しています。』














四脚ロボットとはいえ、未だかつてジャンプの出来るロボットというのは開発されていないはず!














いまから二年も前に、

中国

はそんな

偉業

を成し遂げていたのか!?














その名も!!







FLOG-1














































































































てめぇらこの10年間


なにをしてた!!!










FLOGって「カエル
だよな?









生まれたての子牛にしか見えねぇよ!!


















しかも四脚歩行というすごく安定した設計なのに既に倒れそうだぞオイ!!

>





























まぁ待て




























落ち着け俺






















まだ画像を見ただけだ




















ちゃんと動けば良いんだ






















ジャンプできれば偉業なんだ















参考URL:

http://nicoviewer.net/sm16033779



















































































ジャンプどころか
歩行もままなってねぇよ!!!







(今回は先行者記事のパクリでした、健さん申し訳御座いません。)





lyrebird0707@gmail.com

 



http://lyrebird.syncl.jp/

(スマートフォンの方は一番下の「パソコン」ボタンをクリックすれば正しく表示されます。)




Lyrebird