こんにちは。

 

日々のプランターの様子を綴るだけのブログ記事、3週目の経過報告です。

まだ何の実もできていませんが、日々の進捗報告ということで。

 

※写真の内容はブログアップ時期より大体1~2週間前になります。

 

さて、植物くんたちの現状はこちらです。

全部のプランターから芽吹いていますね。

案外こんなに早く出てくるものなんだなぁ。

 

個別に見ていきましょう。

オクラくんです。

芽がよりはっきりと出ていますね。

 

しそです。

前回は本当に、土表面にうっすらと・・・という程度でしたが、こちらもはっきりと芽が出ています。

すごい!

 

 

 

 

バジル。

明らかに緑の面積が多くなっています。

強いなぁ。さすがヨーロッパの雑草(?)

 

 

 

人参です。

びっしりと人参の頭の草部分が生えていますな。

 

 

 

トマトです。

まだまだ小さいですが、芽がちょっとだけ出てきました。

 

 

 

さて、人参ですが、明らかに密ですね・・・

ということで、こいつ(人参)を2つのプランターに分散させました。

 

軽ーく掘って、土を入れたプランターに移してあげます。

・・・が、その過程も、その結果も写真を撮り忘れてしまいました・・・

 

また、土が足りなくなったので、慌てて追加で買いに走るという無計画性・・・

 

農家の人はやっぱり大変なんだなぁと思っちゃいますね。

 

今週のまとめ画像です。

赤茶色のプランターが、2つに分けた人参です。

すこしは密が解消されたかな?

それとも、間引きした方がほかったのかなぁ・・・

 

せっかく芽吹いてくれたのに、申し訳ないですよね。

もっとしっかり分散して植えればよかったですね。

98円くらいの種なので、こんなにも発芽率が高いとは思わなかったので・・・

 

それでは。