こんにちは。

 

日々のプランターの様子を綴るだけのブログ記事です。

かなり地味ですが、野菜も値上がりする昨今、参考にしていただけると助かります。

 

※写真の向きは事前に修正しているのですが、アメブロにアップするとどうしても元の方向になってしまうようです。見苦しくてすみません。

 

※写真の内容はブログアップ時期より大体1~2週間前になります。

 

この度、あらたな仲間が登場します。

 

タイムと。

 

ローズマリーです。

 

ハーブですね。

以前、ブログをやる前もやっていた時期もあるのですが、この度、きちんとやってみようと思い、再購入です。

大きくできるかなぁ・・・

ローズマリーは結構丈夫っぽい、というのが、ネットで調べたイメージですが、果たしてどうなるか。

 

とりあえず2つとも、鉢に植えてみました。

大きくなってください。

 

さて、現在のプランターの様子です。

おっと、遠目でもちょっと緑が増えてきていますね。

ニラと細ネギは前から生えていますが、それ以外にも。

 

まず、オクラ。

すごーく小さいですが、芽が出ているようです。

 

次、大葉。

こちらも、小っちゃーい芽が出てきました。

 

そして、バジル。

前回のブログよりも、さらに数も増えて、大きくなっていますね。

まだまだ成長してほしいです。

 

人参!

えっ・・・一気に生えすぎじゃない・・・?

結構びっくりです。

たしかに、種の数は多かったんですよね。

あの時は「発芽率が低いんだろうな~」と思って、全部を同じ鉢に蒔きました。

が、これは・・・そのうち剪定が必要か?せっかく生えたのに・・・

もっとプランターが必要かもしれない・・・

 

最後、トマトです。

まだほんの少しですが、何かが生えそうな気配があります。

トマトは種がすごーく少なかったので不安でしたが、なんとかなりそう?ですね。よかった~

 

早く大きくならんかな~

 

それでは。