リヨンの12ヶ月と素敵な仲間たち「2」

リヨンの12ヶ月と素敵な仲間たち「2」

フランス&ヨーロッパ各地の滞在記/旅行記とレストラン開業物語!

ニヤリ

 

やっぱり、

CB 400 FOURじゃ物足りないかも...

 

その大昔...

アメリカに留学に行くという人のバイクを1年間ほど預かり、

たまにエンジンを掛け、

厚木小田原道路や第三京浜を早朝や深夜に飛ばしてました。

 

そのバイクはKAWASAKI Z 750 FOUR(Z II)で、

びっくりしたのがその値段で、

今程度の良いZ IIを探そうとすると、軒並み600万以上のプライス!

 

 

ちょっと前にバイク屋で、

HONDA CB 400 FOURに恋焦がれ...もう買う寸前まで行きましたが、

どうせ乗るんだったら!大型バイクだと心変わりし、

KAWASAKIの名車Z IやZ IIはちょっと体力的に無理だと思い、

復刻版のこれ!Z 900 RSがいいんじゃないかと...。


 

レトロ感もあるし、

今時のバイクで取り回しもいいみたいだし、

車重もたった220kg程度と、中型バイク並みで、40年振りに乗るには、

まずは安心&安全なバイクでスタートするのがベスト。

 

ちなみに私のバイク遍歴はと言うと、

ヤマハのミニトレから始まり、DAXに乗って、

それからKAWASAKI SS 350(これが最速)、ヤマハRD250、ホンダCB 500 FOURで一休みし、

10年間のブランクの後、

スズキのGSX R 1100(改)に1年ほど乗る。

 

*相当いじってたのでご近所迷惑なバイクでした*

 

その後...まったくバイクとは無縁になりましたが、

ここ数年、やっぱりバイクに乗りたい「虫」がふつふつと沸き、

購入を決意?するかも。

 

フランスにも、

KAWASAKIバイクを売ってるショップは沢山あって、

すでに検索し、村から1時間半のル・マンの近くに、50周年記念モデルの低走行で、

お値段も日本と変わりない程度が良さそうな「物」が有ります。

 

*火の玉カラーじゃないとね*

 

フルノーマルなので、

ハンドルはセパハンにして、フェンダーレスにして...etc、

やること一杯だけど、

バイクは自分でカスタム出来るのがいい。

 

さて...いつ下見に行こうか。

 

 

 

ジンジャーブレッドマン