【入門者向けスタートアップ講座④】eBay輸出はじめ方 事前準備・総まとめ編 | eBayで越境EC!起業・副業・新規事業のはじめ方

eBayで越境EC!起業・副業・新規事業のはじめ方

越境ECの経験15年目の著者・志村康善が、eBayを中心に、起業や副業、法人の新規事業への取り組み方のコツをお伝えしていきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

建設現場では「段取り八分」とよく言われている。準備、段取りさえきちんとできていればその仕事は八割は完結したようなもの。段取りの大切さそれを疎かにした時に失うものの大きさを私は身をもって学んだ。

宮本洋一 清水建設社長

クールジャパン個人貿易学院 eBay学科

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  

▲クリック応援ありがとうございます

 

eBayスタートアップ講座4回目

 

今回は事前準備の最終回・総まとめ編です。

 

1回目で、パソコンの準備

2回目で、クレジットカードの準備

 

という流れですが、

事前準備に、時間をかけすぎても良くありません

 

そこで3回目となる今回は

その他の準備事項として、

 

頻繁にご質問を頂く3点をご案内します。

 

 

1.スマホの準備

事前準備の次に控えるIDの取得では

 

電話番号による本人確認の一環として

 

ショートメッセージでの認証手続きがあります。

 

 

そのためショートメッセージが使える

 

スマホを用意しておきましょう。

 

 

最近は、ドコモ、AU、ソフトバンクの

大手3社以外でも

 

様々なキャリアーでの格安携帯の

利用が進んでいますが

 

 

キャリア―によっては

企業からのショートメッセージの

 

受信ができなかったり

 

受信するま時間がかかる(翌日など)

場合もあり、注意が必要です。

 

eBay以外のサービス利用で、

 

SMS認証ができているかどうか

 

確認しておきましょう。

 

 

2.商品について

 

これから輸出を行う以上

 

商品が必要になりますが

 

事前準備の段階では、商品は不要です。

 

 

処分予定の家財で十分です。

 

文房具や、古着などが、見つけやすいと思います。

 

 

3.商品の保管スペースについて

 

輸出を行う時に、モノを売る以上は

商品が必要ですし

 

その保管スペースも気になりますね。

 

 

この点、商品数が増えてきたら

 

発送代行業者に預けるという選択肢があります。

 

 

保管スペースが限られる個人でも

 

実践できる環境が用意されていますので

 

活用してみると、その便利さに驚きます。

 

 

業者によっては、商品写真の撮影までやってくれます。

 

 

もちろん、自宅が広く

 

保管スペースには困らない

 

という方の場合は、コストを抑えられて

 

価格競争力も高まりますので

 

発送代行業者を使わずに

 

その優位性を活かすという判断もありますね。

 

 

ということで、事前準備の段階では

保管場所まで心配しなくて大丈夫です。

 

まずは、スムーズにアカウントを取得して

 

1品目を販売できるところまでの

 

スピード感を重視していきましょう。

 

今回はここまでです。

 

次のテーマは

 

eBayのID・アカウント取得に話を進めます。

 

どうかおたのしみに^^

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック応援ありがとうございます

 

 

著作:「ネット個人輸出の成功マニュアル」

志村 康善 著

 

 ⇒eBay輸出に成功するための書籍です

全国の書店、アマゾンで好評発売中