eBay決算発表から見える越境ECマーケットの変化 | eBayで越境EC!起業・副業・新規事業のはじめ方

eBayで越境EC!起業・副業・新規事業のはじめ方

越境ECの経験15年目の著者・志村康善が、eBayを中心に、起業や副業、法人の新規事業への取り組み方のコツをお伝えしていきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

人はいつも、時が物事を変えてくれると言うが、実はそれはあなた自身で変えなくてはならないものなのだ。

アンディ・ウォーホル 米国の画家

クールジャパン個人貿易学院 eBay学科

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  <ー クリック応援に感謝

 

 

大型連休も後半戦を迎えていますが

 

街ゆく人の多さを見ると

 

コロナで閑散とした街中の記憶との

 

ギャップがあまりに大きく

 

改めて、社会の変化、景気の変化を感じますね。

 

 

そんな中、今日はeBayの決算発表

(2023年第一四半期)を確認しました。

 

https://bit.ly/3HJpi0Y

 

eBayセラーにとって、最も注目したい

 

決算数値は、流通総額(GMV)です。

 

これは、eBayで売買される商品の総額ですから、

マーケット規模を表します。

 

 

他方で、決算書上でeBayの売上高は

 

我々セラーから徴収する販売手数料や

 

広告費からの収入です。

 

 

セラー側としては

 

流通総額が増加していく方が

 

ビジネス・チャンスが大きくなりますので

 

数字の意味を識別しておきたいところです。

 

 

今回の決算発表では、

 

2023年1月から3月の四半期で

 

流通総額は、18.4ビリオン・ドル

 

つまり、3か月で184億ドル(=約2.5兆円)

 

でした。

 

 

年額に換算すれば10兆円位ですが

 

これは日本のセブン&アイ・グループの

 

売上高に匹敵する規模です。

 

 

推移でみると2%増ということで

 

数字だけを見れば

 

悪くもないけど、目を見張るほどでもない

 

といったところでしょうか。

 

 

ただ、多くの米ビッグテックが従業員を

 

大量解雇しているニュースが多いのは

 

コロナ騒動の終焉に伴い

 

それまでの巣ごもり需要からの反動に一因があり

 

顧客の購買行動が、ネットショッピングから

 

店舗での購入に戻っていることが背景にあります。

 

 

そのため、eBayも2022年は流通総額が

 

減少を続ける苦しい1年でしたが

 

2023年は、微増とは言え、年初からGMV、流通総額の増加を取り戻して

 

潮目の変化を感じさせる決算報告だったと感じます。

 

 

立ち直りつつあるネットショッピング業界の中で

 

eBayの益々の発展を期待する連休となりました。

 

 

皆さんは、いかがお過ごしでしたでしょうか?

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック応援に心から感謝します。

 

 

 

著作:「ネット個人輸出の成功マニュアル」

志村 康善 著

 

 ⇒eBay輸出に成功するための書籍です

全国の書店、アマゾンで好評発売中