2019~2022年のラジオNIKKEI賞のレーティング表と適性値分析結果③(3/3) | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

 

【 2022年のラジオNIKKEI賞 】

 
2022.7.3 第71回 ラジオNIKKEI賞(GⅢ) 福島・芝1800m
馬番 馬名
(父)
最適性
レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 サトノヘリオス
(エピファネイア)
準A - 準A - A 準S
2 2 ホウオウノーサイド
(キングカメハメハ)
P+ P+ P+ (準A) (準A) -
3 3 フェーングロッテン
(ブラックタイド)
準S 準S P - - A
4 4 オウケンボルト
(フェノーメノ)
A A 準A A B+ A
5 クロスマジェスティ
(ディーマジェスティ)
準A 準A 準S S B+ A
5 6 ボーンディスウェイ
(ハーツクライ)
B+ B+ B+ P A A
7 ショウナンマグマ
(ザファクター)
準A 準A S B - P+
6 8 タガノフィナーレ
(エピファネイア)
A 準S / A (-) -
9 ベジャール
(モーリス)
B+ A P B+ B+  
7 10 ミッキーブンブン
(ハービンジャー)
準A 準A 準A 準S P P
11 ソネットフレーズ
(エピファネイア)
S 準A A S    
8 12 グランディア
(ハービンジャー)
準S 準S 準S 準A A A
13 ゴーゴーユタカ
(ルーラーシップ)
準S S 準S A 準S  

※ () = カッコ表記は、ダートレース出走による無効レートの表記。

※ 下線は当レースと同じ距離(=芝1800m)でのレート獲得の表記。
※ /は当レースと同じ距離(=芝1800m)でレートを獲得出来ずの表記。

 

 

《 適性値ランキング 》

 

※《 決め手側 》

(適性値1位) : ゴーゴーユタカ(7人気) → 5着

(適性値2位) : ソネットフレーズ(5人気) → 4着

(適性値3位) : グランディア(6人気) → 8着

(適性値4位) : クロスマジェスティ(10人気) → 13着

(適性値5位) : オウケンボルト(9人気) → 10着

(適性値7位) : サトノヘリオス(2人気) 3着

(適性値9位) : ショウナンマグマ(8人気) 2着

(適性値10位) : フェーングロッテン(3人気) 1着

 

※《 総合・中間 》

(適性値1位) : ベジャール(4人気) → 12着

(適性値2位) : ボーンディスウェイ(1人気) → 6着

(適性値3位) : オウケンボルト(9人気) → 10着

(適性値4位) : クロスマジェスティ(10人気) → 13着

(適性値5位) : ショウナンマグマ(8人気) 2着

 

※《 消耗戦側 》

(適性値1位) : ホウオウノーサイド(11人気) → 7着

(適性値2位) : ミッキーブンブン(12人気) → 9着

(適性値3位) : ベジャール(4人気) → 12着

(適性値4位) : ショウナンマグマ(8人気) 2着

(適性値5位) : ボーンディスウェイ(1人気) → 6着

(適性値6位) : フェーングロッテン(3人気) 1着

 

※【 戦力比 】 : 《 総合・中間属性 》 >(≒+11%)《 消耗戦側 》 >(≒+2.5%)《 決め手側

 

 

過去4年のランキングとその傾向↓

 

 

 

【 備考(2019~2022年のまとめ) 】  

 

・まず大枠として、1~7+10位内項〝なし〟、あるいは6~9+10位項(限定)あり、

もしくは2~6+5~8位内項あり必須(馬券内12/12)。

最大戦力項5位の4頭から馬券内3で、6~10位の16頭から1
《 決め手側 》4~10位から馬券内8/12。
《 総合・中間属性 》 5位の4頭から馬券内2、10位以下の21頭から7で、

それ以外の32頭から3

《 消耗戦側 》5,6,9位の12頭から馬券内6で、それ以外で10位内の28頭から2。

 

レート獲得率40~80%の28頭から馬券内9/12で、

それ以外の29頭のうち、100%且つ所持レートが4でない22頭から1。

 

<準A>を3つ以上所持か、<青字>所持且つ《 決め手側 》レートを複数所持、

もしくはレート獲得率40%で《 決め手側 》のレート非所持の20頭から馬券内8、

レート獲得率60~80%で《 決め手側 》所持レートが<A>1つのみの3頭から2で、

それ以外で《 決め手側 》のレート所持・非所持の34頭のうち、

<青字>所持でない29頭から1。

 

《 総合・中間属性 》レートを3つ以上所持か、

レート獲得率75~80%で《 総合・中間属性 》の所持レートが<B>1つのみ、

もしくは60~66%で《 総合・中間属性 》レート非所持の12頭から馬券内6、

40~60%で《 総合・中間属性 》の所持レートが<B+>1つのみか、

100%且つ所持レートが3,4で《 総合・中間属性 》レート非所持の12頭から6で、

それ以外で《 総合・中間属性 》のレート所持・非所持の33頭全て馬券外。

 

《 消耗戦側 》レートを3つ以上所持か、
《 消耗戦側 》の所持レートが<P+>1つのみの8頭から馬券内4、
60~66%で《 消耗戦側 》レート非所持の3頭から2、
75%か100%且つ所持レートが4で《 消耗戦側 》のレート非所持の6頭から2で、
それ以外で《 消耗戦側 》のレート所持・非所持の40頭のうち、
80%か100%且つ所持レートが3で《 消耗戦側 》のレート非所持でない31頭から2。

 

最適性レートが最多数派の19頭から馬券内6で、同3位以下の20頭から2。

最適性レート<青字>の7頭から馬券内3で、<P+>の2頭全て馬券外。

 

 

1着馬は、最大戦力項で5位内から3/4、うち2位内から2。

《 総合・中間属性 》11位以下から3/4。

《 消耗戦側 》6位内から3/4、うち5,6から2。

上記3つへの付加項目として、

そのうち2つを満たすこと

②3つ全てを満たす場合は①の2倍加点。

 

<青字>所持が2/4。

<A>所持。

<P>所持が3/4。

 

最適性レート<A>以上のキレレートが3/4。

その付加項目として、<青字>が2/4。

 

2着馬は、最大戦力項4~9位から3/4。

《 決め手側 》9位以下であること、うち9位馬が2。

《 消耗戦側 》で4~9位であること、うち4~6位から3。

上記3つへの付加項目として、

そのうち2つを満たすこと

②3つ全てを満たす場合は①の2倍加点。

 

<A>以上のキレレート所持が3/4。

<B+>所持が3/4。

<P+>所持が3/4。

 

3着馬は、最大戦力項4,5位から2/4。

《 決め手側 》で4~7位であること。

《 総合・中間属性 》7,8位から2/4。

《 消耗戦側 》で9位以下であること。

上記4つへの付加項目として、

①そのうち2つを満たすこと。

②3つを満たす場合は①の2倍加点。

③4つ全てを満たす場合は①の3倍加点。

 

<青字>所持が2/4。

<A>所持が2/4。

<準A>

最適性レートが最多数派が3/4。

最適性レート<準A>が3/4。