第32回 ニュージーランドトロフィー(GⅡ)[NHKマイルCTR] 出走馬レーティング表 | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

2018.4.7 第32回 ニュージーランドトロフィー(GⅡ)[NHKマイルCTR] 中山・芝1600m
馬番 馬名
(父)
過去5走
最高レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 コスモイグナーツ
(エイシンフラッシュ)
準A 準A B+ B+ - B+
2 2 デルタバローズ
(Into Mischief)
B+ - B+      
3 ゴールドギア
(ロードカナロア)
準A B P / - 準A
3 4 アイスフィヨルド
(クリストワイニング)
準A 準A B+ B+ P B
5 カツジ
(ディープインパクト)
準A - P 準A    
4 6 カシアス
(キンシャサノキセキ)
A A / B B+ B+
7 エントシャイデン
(ディープインパクト)
B+ - B+ P P+ -
5 8 ラムセスバローズ
(Curlin)
A 準A (A) (B+) A  
9 イサチルルンルン
(パイロ)
B+ - B+ (B) (準A) (B+)
6 10 ファストアプローチ
(Dawn Approach)
B+ B P B+ P B+
11 カイザーメランジェ
(サクラオリオン)
- - P+ P (B+) (B+)
7 12 リョーノテソーロ
(Justin Phillip)
B+ B+ (B) (P+) (-)  
13 ペイシャルアス
(ストロングリターン)
B+ - - B P+ B+
8 14 ケイアイノーテック
(ディープインパクト)
準A B P+ P+ P 準A
15 アンブロジオ
(ローズキングダム)
B+ P B+ P B+ B

※ () = カッコ表記は、ダートレース出走による無効レートの表記。

※ 下線は当レースと同じ 、及び近似距離(=芝1500~1600m) でのレート獲得の表記。
※ /は当レースと同じ 、及び近似距離(=芝1500~1600m) でレートを獲得出来ずの表記。

 


 

もう時間もないし、現状で「 コレは・・・ 」と思っている馬も、

深い思い入れを持っている馬もいないんで、シレっと〆にかかる^^;

3項の指数ランキング、

それに昨年のランキングに人気と結果を付帯させたものを併記すると以下の通りで

 

※《 決め手側 》

(指数1位) : ラムセスバローズ(5人気)

(指数2位) : カツジ(2人気)

(指数3位) : コスモイグナーツ(11人気)

(指数4位) : アイスフィヨルド(7人気)

(指数5位) : カシアス(3人気)

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : リョーノテソーロ(4人気)

(指数2位) : アイスフィヨルド(7人気)

(指数3位) : アンプロジオ(9人気)

(指数4位) : ファストアプローチ(6人気)

(指数5位) : カシアス(3人気)

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : カイザーメランジェ(15人気)

(指数2位) : ケイアイノーテック(1人気)

(指数3位) : アンプロジオ(9人気)

(指数4位) : ファストアプローチ(6人気)

(指数5位) : エントシャイデン(10人気)

 

そして昨年のランキンクと結果は以下の通りで

 

 

【  ※(注) 2017年のNZT 】

※《 決め手側 》

(指数1位) : クライムメジャー(1人気) → 8着

(指数2位) : イノバティブ(14人気) → 12着

(指数3位) : ナイトバナレット(7人気) → 10着

(指数4位) : カリビアンゴールド(10人気) → 11着

(指数5位) : スズカメジャー(2人気) → 6着

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : スズカメジャー(2人気) → 6着

(指数2位) : ボンセルヴィーソ(5人気) → 3着

(指数3位) : タイセイスターリー(4人気) → 7着

(指数4位) : ジャッキー(13人気) → 14着

(指数5位) : タイムトリップ(6人気) → 5着

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : ランガディア(3人気) → 13着

(指数2位) : メイソンジュニア(8人気) → 2着

(指数3位) : スズカゼ(9人気) → 4着

(指数4位) : ダイイチターミナル(11人気) → 9着

(指数5位) : クライムメジャー(1人気) → 8着

 

まず、昨年のデータはまったくの参考外ながら、

本番のマイルCでの結果からしても、ボンセルヴィーソの力が1枚上だったと思うんだが、

ココでは中山芝1600では絶対不利の大外に入っちゃったっていうのがやはり大きく、

いつものボジションを取るまでにかなり時間も脚も使った。。。

ということでの小差の3着なんでね^^;

なので、やはり8枠に入ってしまったココでの1番人気のケイアイノーテックがどういう競馬をするか・・・

枠なりで外~外、そして直線大外を回しても前走のように楽々突き抜けるほどの馬なのか?

その見極め、取捨で各自の組み立てが。。。ということとなろう^^;

戦力比としも、そのケイアイが唯一上位に顔を出している《 消耗戦側 》が、

《 決め手側 》《 総合・中間属性 》拮抗からの3割落ちと、大きく凹んでいるんでね(´^ω^`;)

 

補正は、先週よりもちょっと時計が掛かってるのかなぁ。。。という感じなので、

ダービー卿ではフラット以上で決着していたところから多少落としての《 やや消耗戦寄り 》^^;

 

もうちょっと。。。例えば単勝が2倍台くらい売れていても、

やはり前述の外枠。。。ってことがあるんで、

そのケイアイの〔 SPECIAL 〕指定は見送っての通常レースね(* ̄∀ ̄*)ノ゛

 

買い目サンプルは、

5戦フルマークという、言わずもがなな極めて優秀なプロファイルの馬が4頭もいて、

内からアイス、ファスト、そして。。。大外の2頭、ケイアイとアンブロジオとなるんだが、

ファストとアンブロジオはプロファイル上はまったくの同一なんで、

便宜的に(ちょっとだけ)人気上位のファストとして、その3例のみで(^.^)/

 


 

※ 《 買い目サンプル

 

〔 通常 〕
(1番人気)

(消耗戦側 指数2位) :
ケイアイノーテック(→順送り)

 

(補正 = やや消耗戦寄り)

 

<P>(及び<P+>)70%、<B>20%、<B+>10%、

<準A>10%<A>マイナス10%

 

〔 2列目 = 3頭(30p上) 〕

・ファストアプローチ(36p = 180÷5)

・カイザーメランジェ(40p = 120÷3)

・アンブロジオ(36p = 180÷5)

 

〔 3列目 = (指数6位まで)3頭(30p下) 〕

・アイスフィヨルド(24p = 120÷5)

・カツジ(20p = 60÷3)

・エントシャイデン(22p = 110÷5)

 



〔 通常 〕

(総合・中間属性 指数4位)(消耗戦側 指数4位) :
ファストアプローチ(→順送り)

 

(※注) アンブロジオも同一プロファイルなので、その場合はそっくり入れ替えで^^;)

 

(補正 = やや消耗戦寄り)

 

<P>(及び<P+>)50%、<B>25%、<B+>40%、

<準A>マイナス5%<A>マイナス10%

 

〔 2列目 = 3頭(32p上) 〕

・リョーノテソーロ(40p)

・ケイアイノーテック(34p = 170÷5)

・アンブロジオ(41p = 205÷5)

 

〔 3列目 = (指数6位まで)3頭(30p下) 〕

・アイスフィヨルド(30p = 150÷5)

・エントシャイデン(24p = 120÷5)

・カイザーメランジェ(26.66p = 80÷3)

 



〔 通常 〕

(決め手側 指数4位)(総合・中間属性 指数2位) :

アイスフィヨルド(→順送り)

 

(補正 = やや消耗戦寄り)

 

<P>(及び<P+>)30%、<B>25%、<B+>40%、

<準A>15%<A>マイナス10%

 

〔 2列目 = 3頭(30p上) 〕

・ファストアプローチ(33p = 165÷5)

・リョーノテソーロ(40p)

・アンブロジオ(33p = 165÷5)

 

〔 3列目 = (指数6位まで)3頭(30p下) 〕

・コスモイグナーツ(23p = 115÷5)

・カシアス(15p = 75÷5)

・ケイアイノーテック(26p = 130÷5)