梅雨に入ってしまいましたね。紫陽花が美しい。
 
今日は、洗濯物をコインランドリーで乾かしました。
乾燥機だとタオルがふわふわになるのと、干して取り込むよりもラクな感じがするのはいいですね。
 
雨の日曜の朝、面白いダイアログに参加?しました。
友人のしょうこさんが提供している、バイオグラフィー・ワークの中のダイアログ部分を取り出したもの、
という説明でいいのかわかりませんが、相手をSNSで募集されていたので、手を挙げました。
 
とても面白い体験だったので、しょうこさんの了承を得て、やり方をシェアします。
 
・2人組で、話し手聴き手を3分ずつ交代で行います。
 
・話し手は、自分のテーマを掘り下げて話していきます。
 
・聴き手は、その話に没入して聴きます。が、質問もコメントも、大げさな反応もせずに、「なるべく介入せずに」聴きます。
自分のことや、自分の話の続きを考えることなく、話し手の話に集中します。

 
・3分の砂時計が落ちたら交代します。(私はキッチンタイマー使用) 文章の途中であれば、文の終わりまで話し切ります。

・交代した話し手は、前の人の話に関わらず(だけど影響を受けていてよい)、自分のテーマを掘り下げていきます。
ゴールを決めずに、足元の暗い中、ロープをつたって降りていくように、自分の深いところへ進みます。
発した言葉の次の言葉を手繰っていくイメージです。みつからなくて沈黙が起こってもOK。

・これを7~10往復。そろそろ最後のターンでしょうか、と合意したら次の往復で終了。
 
・状況説明でなく、内面の感情や考えや湧いてくる衝動などについて言語化していきます。
相手がすべて知っているかのような前提でいると、余分な説明をせずに済むかも。

 
・相手の話に影響を受けたとしても、「さっきあなたが言ったように」など相手に言及せずに自分自身の話として混ぜずに話します。
 
・振り返りや後日、相手の話した内容については言及しません。
 
以上が手順と注意事項です。
お互いがお互いの存在に支えられながら自分の穴を掘り進む。
 
これを今日は、9か10往復しました。
私がテーマにしたことは、
コロナ以前に持っていた手法や目標を変えることを余儀なくされた悼みが、
どうも出しきれていない、出す場がない、ちゃんと弔いたい、ということ。
夢中で遊んでいたゲームのルールを勝手に変えられてしまって、私は納得していない。
 
話すうちに、
「以前からあるものを、この状況下でできる範囲で続ける」
ということに自分が満足していないのだとわかりました。
 
もっと新たな道具が欲しい。手で土を掘っていたのを、しっかりとしたシャベルに持ち替えるようなことが必要。
 
話すうちに、私が新しいシャベルとしてアタリをつけているものに思い当たった。
暗闇の足元にコツンとあたったものは、【物語の力】。
 
人の人生の物語は、その人自身の力にもなる。誰かの力にもなりうる。
 
ナラティブ・セラピーや、オープン・ダイアログや、何かインタビューのようなもの。
既存のものの要素を紐解きながら、
物語の持つ癒しとエンパワメントについて、もっと独自に探究していきたい。

と、話し終えた時には、弔いが終わった感じがしました。
 
ちょうど先日観た映画
『50歳の恋愛白書』のように

 

 

過去の弔いを終えて、

次の旅に出るような爽快感を得ていました。
ここでも映画という【物語】が私に力を貸してくれた!
 
このダイアログのお相手を、しょうこさんは募集しているそうです。
ご興味ある方は、ツイッターから連絡してみてくださいね。
 
なぜやり方をシェアしたかというと
ぜひ身近な人とやってみて欲しいからです。
 
みんなが実験して、
その結果を発信しあって、
みんなで進化していきたいな、と私が思っているからです。
 
現実の中でもっとこうなったらいいな、と思うことは
少しでもその方向に行動する。
最近心がけていることです。
 
noteにこんな記事も書きました。

 

どうしたらいいかわからない気持ちこそ表現する

 

 

表現、シェア、実験、お誘い、、、

この世は楽しい遊びに満ちている。

 

対話の場で、もっと聴く力が欲しい!となったら、私のところへきてくださいね。

 


紫陽花にもいろいろあって飽きない。
人にもいろいろあって飽きない。
多様だからこそいいし、多様だからつながりたい。難しさを超えて。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチの20分の実際を大公開・質問し放題

6/18(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

セッションのフィードバック&強化ポイントの実習がその場でできる!
6/26(金) 10時~12時 聴くトレ!ブライト・リスニング公開トレーニング

 

ブライト・リスニング本講座
水曜夜21時~23時 6月スタートで募集しています!残席2

 

7/10(金)どんと来い思春期!心の準備講座

 

7/17(金)ブライト・リスニング入門講座

7/20(月)頑張り屋さんのあなたのための【お願い上手になるコツ】講座


 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから