もう終わってしまった展示ですが

かないくん展に行ってきました。


死ぬとどうなるの。

私も知りたい。


かないくん  谷川俊太郎 松本大洋  東京糸井重里事務所
¥1,728
楽天

「かないくん」という同級生を失くした少年と
クラスメイト

その話を聞く孫娘

そして
死ぬとどうなるの
その答えを
本の結末をそろそろ取りに行く、おじいさん。


しんとした語りと、シンプルで力のある絵。

私は、孫娘の

「かないくんて、ほんとにいたの。」

というセリフと、

スキー場での反応の描写が、とてもしっくりきました。

グリーフケアについて学んでいますが

失くしたものへの反応は、さまざま。

私は、父の死の知らせを受けた時
混乱もありましたが
一番大きな感情は

ほっとした

というものでした。

そして

これからはずっと一緒だね、
というあたたかい気持ちになったのでした。

6/15の父の日には、そんな話ができたらいいな。

【父の日に、亡き父を語る、グループセッション】@江古田

「母を語る会はないの?」と言う質問がありましたので
こちらをご紹介。

社団法人リヴオンの「いのちの学校」。
FaceBookページより概要ご紹介。
(情報がほかにどこにあるのか見つけられず・・・)

今日からスタートだったようですが、まだ続きがあるみたいです。
月に2回水曜日の夜。

■開催概要
1.日時:6月4日(水) 18:30-21:00(18:00開場)
2.場所:エコメディアサロン
東京メトロ日比谷線 「神谷町駅」2番出口より徒歩2分
東京都港区虎ノ門5-8-15 エコメディアラボB1F
3.参加費:2000円(※経済的にしんどい場合はご相談ください)
【6/4(水)いのちの学校 開講】

いよいよ来週から東京でも「いのちの学校」
が開講します。

石巻、京都は月1回ペースでしたが、東京は
基本的に月2回、水曜日の開催になります。

場所はとっても便利、神谷町徒歩2分の川瀬印刷さんの
1階、あたたかみのあるエコメディアサロンです。

第一回は「失うこと、死別について知る」です。

東京ではお申込不要にしてありますので、お気軽に
まずは足を運んでみてください。

グリーフケアを学びたい方、自分のグリーフに
丁寧にふれる時間がほしい方はぜひ:)
 — 場所: エコメディアサロン
写真: 【6/4(水)いのちの学校 開講】

いよいよ来週から東京でも「いのちの学校」
が開講します。

石巻、京都は月1回ペースでしたが、東京は
基本的に月2回、水曜日の開催になります。

場所はとっても便利、神谷町徒歩2分の川瀬印刷さんの
1階、あたたかみのあるエコメディアサロンです。

第一回は「失うこと、死別について知る」です。

東京ではお申込不要にしてありますので、お気軽に
まずは足を運んでみてください。

グリーフケアを学びたい方、自分のグリーフに
丁寧にふれる時間がほしい方はぜひ:)