今日は、タンジェリン交流会でおでんを仕込んで持っていったのですが・・・
残念ながら、ふらりと立ち寄る方もなく
nikoとおでんつつきながら、12月と1月の講座計画を練ってきました。
リベンジで、12/2の交流会もおでんにします!
ま~こんな感じで月1回、ゆるやかにのんびりと続けていきたいです。
本当は・・・いつでも誰かがいるパブリック・キッチンを作りたいのですけどね。
食べるもの、温かいお茶があり、対話のある場所。
じわじわと、月1回から広げていきます。あ、こぶたカフェがあるからいま月2回。
お隣の専門学校は学園祭でしたよ。
たのしそ~。nikoは焼き鳥とポテトフライをGET!
打ち合わせですてきなお客さまにお会いしました。
12月にこぶたラボ企画で「子どものための手帳術」講座をやってくださる
☆けーこさん。
子育てのプチパニック状態から、あな吉さんの主婦のための手帳術と出会ったことで
あたまがスッキリ、「大丈夫、できる」自分に変化!
さらに1年生になった長女のパニック状態にも「手帳術が使えるかも?」と
子ども用にカスタマイズ!
時間ごとにやることが付箋で見える化されているので
親があれしろこれしろと言わないで
本人が自分で考えて動けるサポートになります!
とのこと。
いずれ、自己管理できる自立のために、これはいいトレーニングになりそう。
実際に1年生のお嬢さんの手帳を持ってきてくださったのですが
ご本人の好きなたまごっちページやシールページにまぎれて
「日本地図」や「漢字表」なんかも挟まってたりして・・・ふふふ
これを作るのは、親も楽しそう!
字が読めないお子さんには、絵で!
かわいい。
しかも、このちまちまとした絵をぜんぶママが書いてくれたなんて・・・
子どもは相当喜ぶでしょうね~
今わからなくても、大人になったら見せてあげたい・・・
近日中にお申し込み受付を開始しますのでしばしお待ちくださいね!
12/6(木)10時~12時半
場所は、いつものこぶたカフェでなく、
駅前1分のタンジェリン・ラボです!
子どもをせきたてるのに疲れた方、ぜひスケジュールをあけてお待ちくださいね。で、まだうちの子はそこまで育ってないよ~
という方には
「赤ちゃんママのための手帳術」を12/13こぶたカフェにて
講師はよっこ。ちゃん。
予防接種スケジュールやら切らしちゃいけないオムツや離乳食やらのお買いもの
そんなこんなも手帳で見える化してしまうとひじょーにラク、らしいですよ。
(こちらも近日中に募集開始いたします)
(さらに予防接種については12/7に堀先生の講座を企画中)
その前に、子どもより私、私の時間管理をなんとかしたいの!!
という方には
11/29(木)
午前 セルフカウンセリング
午後 欲張り手帳術
というスペシャルDayがあります。
こんなに立てつづけに手帳術講座を開催するのは
私自身が、たいへんにやりたいこと満載の欲張りなうえに
アイディアがあふれかえっておぼれそうになる片付けられない女だから。
どれも大事なやりたいことだから、
しっかり前に進めて行けるように、ただいま実践中です。
こぶたラボの仲間たちが
人生を おいしく、楽しく、美しく♪生きていくために
ピンときた講座にご参加くださいね。
したいと思うことは、なにひとつあきらめて欲しくない。
そう強く思ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験会10/28(日)・ 11/16(金)
11/19(月)の体験会@さいたまは託児つき!

ココロカフェ参加できない方は
満月の見直し・Skypeセッションもおススメ!
